氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
花田凌雲 | 源信僧都の浄土願生と念仏教義 | 龍谷学報 通号 317 | 1936-12-01 | 39-85 | 詳細 | wait... | IB00028993A | - |
石田充之 | 密教系浄土願生者静遍僧都の浄土教的立場 | 龍谷大学論集 通号 336 | 1949-02-10 | 36-62 | 詳細 | wait... | IB00013389A | - |
得能光麿 | 平安時代の浄土教に於ける貴族と庶民 | 龍谷大学論集 通号 352 | 1956-08-30 | 120-138 | 詳細 | wait... | IB00013479A | - |
小川貫弌 | 『無量寿観経纉述』解題 | 西域文化研究 通号 1 | 1958-03-31 | 104-105(R) | 詳細 | wait... | IB00053857A | - |
村上速水 | 曇鸞大師における人間 | 真宗学 通号 27/28 | 1962-12-20 | 118-132 | 詳細 | wait... | IB00012315A | - |
石田充之 | 曇鸞敎學の背景とその基本的理念 | 曇鸞教學の研究 / 眞宗學論叢 通号 1 | 1963-02-20 | 86-100(R) | 詳細 | wait... | IB00224194A | |
石田充之 | 日・中両国浄土教思想の相異性 | 仏教思想史論集:結城教授頌寿記念 通号 1 | 1964-03-31 | 705-720(R) | 詳細 | wait... | IB00047237A | - |
二葉憲香 | 空也浄土教について | 日本浄土教史の研究 通号 1 | 1969-05-01 | 175-188(R) | 詳細 | wait... | IB00051674A | - |
西田実也 | 『論註』の七祖教学に占むる地位に就て | 宗学院論輯 通号 35 | 1976-03-15 | 150-166 | 詳細 | wait... | IB00028543A | - |
戸須覚了 | 真宗教学に於ける西方浄土の意義の討究 | 宗学院論輯 通号 36 | 1976-03-15 | 63-92 | 詳細 | wait... | IB00028551A | - |
石田充之 | 覚明房長西の浄土教 | 宗学院論輯 通号 36 | 1976-03-15 | 18-50 | 詳細 | wait... | IB00028549A | - |
日置孝彦 | 禅浄融合思想史研究 | 曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 8 | 1976-09-15 | 101-102(R) | 詳細 | wait... | IB00174135A | - |
大友利行 | 世親の浄土思想の一側面 | 密教思想:高井隆秀教授還暦記念論集 通号 8 | 1977-10-10 | 287-300 | 詳細 | wait... | IB00046528A | - |
大友利行 | 世親の浄土思想の一側面 | 密教学 通号 13/14 | 1977-10-10 | 287-300 | 詳細 | wait... | IB00033140A | - |
坂上雅翁 | 珍海における決定往生心について | 印度學佛敎學硏究 通号 53 | 1978-12-31 | 140-141 | 詳細 | ![]() | IB00004803A | |
日置孝彦 | 永明延寿の浄土願生と念仏について | 曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 11 | 1979-08-30 | 287-288(R) | 詳細 | wait... | IB00176289A | - |
藤堂恭俊 | 天親と曇鸞の浄土教思想 | 講座・大乗仏教 通号 5 | 1985-01-30 | 179-216 | 詳細 | wait... | IB00049570A | - |
武内紹晃 | 唯識学と浄土教 | 唯識思想の研究:山崎慶輝教授定年記念論集 通号 5 | 1987-07-10 | 238-254(R) | 詳細 | wait... | IB00047934A | - |
幡谷明 | 浄土の大菩提心の意義 | 信1 / 親鸞大系 通号 6 | 1988-10-31 | 456-487(R) | 詳細 | wait... | IB00189759A | |
普賢晃寿 | 第二十二願論 | 佛教と社会:仲尾俊博先生古稀記念 通号 6 | 1990-10-31 | 199-214 | 詳細 | wait... | IB00045123A | - |