氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
玉山成元 | 関東十八檀林の成立 | 大正大学研究紀要 通号 52 | 0001-01-01 | 207-216 | 詳細 | - | IB00057169A | |
風間淵静 | 聖祖伝(六) | 大崎学報 通号 13 | 1910-07-20 | 27-33 | 詳細 | - | IB00022159A | - |
-------- | 無量寿経集解題 | 仏書研究 通号 15 | 1915-12-10 | 9-10(R) | 詳細 | - | IB00126081A | - |
大村西崖 | 宝珠集校勘記 | 仏書研究 通号 28 | 1917-03-10 | 7-8(R) | 詳細 | - | IB00160721A | - |
高瀬承厳 | 類本往生論に就いて | 仏書研究 通号 29 | 1917-04-20 | 6-11(R) | 詳細 | - | IB00126384A | - |
井上恵宏 | 天台大師の弥陀法浄土観 | 大崎学報 通号 47 | 1917-07-17 | 1-18 | 詳細 | - | IB00022427A | - |
-------- | 元禄度東大寺大仏開眼供養と浄土宗 | 仏書研究 通号 54 | 1919-06-20 | 8-9(R) | 詳細 | - | IB00126753A | - |
石津三次郎 | 名越善導寺考 | 仏教学雑誌 通号 54 | 1920-11-01 | 21-26(R) | 詳細 | - | IB00040586A | |
高瀬承厳 | 向阿証賢の事蹟及び其の思想 | 仏教学雑誌 通号 54 | 1921-02-08 | 1-11(R) | 詳細 | - | IB00040599A | - |
磯野本精 | 法然上人と日蓮聖人 | 大崎学報 通号 59 | 1921-02-10 | 185-195 | 詳細 | - | IB00022527A | - |
-------- | 浄土宗青年の研究団結成る | 仏教学雑誌 通号 59 | 1921-03-08 | 30(R) | 詳細 | - | IB00139657A | - |
今岡達音 | 愚管抄の作者及び撰述の趣旨に就て(一) | 仏教学雑誌 通号 59 | 1921-03-08 | 1-8(R) | 詳細 | - | IB00040604A | - |
-------- | 磯野本精氏著『法華対念仏論』 | 仏教学雑誌 通号 59 | 1921-04-08 | 30-31(R) | 詳細 | - | IB00139686A | - |
今岡達音 | 愚管抄の作者及び撰述の趣旨に就て(二) | 仏教学雑誌 通号 59 | 1921-04-08 | 6-15(R) | 詳細 | - | IB00040612A | - |
森田竜僊 | 密教の浄土思想 | 密教研究 通号 6 | 1921-04-20 | 1-14(R) | 詳細 | - | IB00015039A | - |
今岡達音 | 愚管抄の作者及び撰述の趣旨に就て(三) | 仏教学雑誌 通号 6 | 1921-05-08 | 5-13(R) | 詳細 | - | IB00040616A | - |
上野楳殿 | 法然上人伝私見(一) | 仏教学雑誌 通号 6 | 1921-05-08 | 20-31(R) | 詳細 | - | IB00040618A | - |
今岡達音 | 愚管抄の作者及び撰述の趣旨に就て(四) | 仏教学雑誌 通号 6 | 1921-06-10 | 12-14(R) | 詳細 | - | IB00040622A | - |
今岡達音 | 愚管抄の作者及び撰述の趣旨に就て(五) | 仏教学雑誌 通号 6 | 1921-07-10 | 8-16(R) | 詳細 | - | IB00040627A | - |
上野楳殿 | 法然上人伝私見(二) | 仏教学雑誌 通号 6 | 1921-07-10 | 22-29(R) | 詳細 | - | IB00040629A | - |