氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
恵谷隆戒 | 慈覚大師の浄土教系について | 叡山学報 通号 1 | 1929-11-26 | 1-24 | 詳細 | wait... | IB00036216A | - |
坂本幸男 | 法界縁起の歴史的形成 | 仏教の根本真理―仏教における根本真理の歴史的諸形態 通号 1 | 1956-11-10 | 891-932(R) | 詳細 | wait... | IB00054393A | - |
高峯了州 | 禅における心性と性起 | 禅の本質と人間の真理 通号 1 | 1969-08-15 | 555-580(R) | 詳細 | wait... | IB00051821A | - |
桃井観城 | 天台円教の拡充 | 法華思想と日隆教学:株橋先生古希記念 通号 1 | 1979-11-20 | 195-219 | 詳細 | - | IB00046380A | - |
山崎泰広 | 阿字観資料としての『裒聚林』の意義 | 密教文化 通号 149 | 1985-01-21 | 1-7(R) | 詳細 | ![]() | IB00016160A | |
ボターンマン | ベトナム李朝と仏教について | 大崎学報 通号 145 | 1988-10-30 | 211-234 | 詳細 | wait... | IB00023538A | - |
坂本道生 | 「方等懺法」順於涅槃の十種心と『慈悲水懺法』七種心 | インド哲学仏教学論集 通号 1 | 2012-03-25 | 88-98(R) | 詳細 | ![]() | IB00103496A | - |
金炳坤 | 西域出土法華章疏について | 印度学仏教学研究 通号 128 | 2012-12-20 | 37-42(L) | 詳細 | ![]() | IB00123033A | |
曹洞宗総合研究センター宗学研究部門 | 『入衆日用』の註釈的研究(一) | 宗学研究紀要 通号 36 | 2023-03-31 | 133-157(R) | 詳細 | ![]() | IB00238058A |