氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
EdkinsJoseph | 仏教と印度旧神話との関係 | 東洋哲学 通号 | 1894-10-02 | 338-340 | 詳細 | wait... | IB00042812A | - |
清水梁山 | 日本国の祖先と法華経 | 雙榎學報 通号 1 | 1903-03-16 | 9-45 | 詳細 | wait... | IB00042976A | |
風間淵静 | 聖祖伝(一) | 大崎学報 通号 1 | 1904-12-01 | 37-43 | 詳細 | wait... | IB00022041A | - |
水村遵祥 | 月下の感 | 大崎学報 通号 1 | 1904-12-01 | 64-68(R) | 詳細 | wait... | IB00022045A | - |
二宮東一 | 信念の修養 | 大崎学報 通号 1 | 1904-12-01 | 80-82 | 詳細 | wait... | IB00022048A | - |
二宮東一 | 海と日蓮 | 大崎学報 通号 2 | 1905-06-01 | 67-68 | 詳細 | wait... | IB00022064A | - |
本間海解 | 日蓮聖人の教義信仰行状の一班 | 大崎学報 通号 3 | 1905-12-01 | 91-98(R) | 詳細 | wait... | IB00022079A | - |
本間海解 | 日蓮聖人の教義信仰行状の一班 | 大崎学報 通号 4 | 1906-06-01 | 61-68(R) | 詳細 | wait... | IB00022088A | - |
水村遵祥 | 真理と人 | 大崎学報 通号 5 | 1906-10-14 | 65-72(R) | 詳細 | wait... | IB00022097A | - |
本間海解 | 日蓮聖人の教義信仰行状の一班 | 大崎学報 通号 5 | 1906-10-14 | 83-90(R) | 詳細 | wait... | IB00022098A | - |
本間海解 | 日蓮聖人の教義、信仰、行状の一班 | 大崎学報 通号 6 | 1907-06-30 | 105-112(R) | 詳細 | wait... | IB00165563A | - |
高楠順次郎 | 薫一切 | 大崎学報 通号 6 | 1907-06-30 | 20-35 | 詳細 | wait... | IB00022101A | - |
西片元証 | 日蓮聖人遺文引用説話の一考察 | 日蓮教学研究所紀要 通号 7 | 1908-03-31 | 22-44(R) | 詳細 | ![]() | IB00023819A | |
優陀那日輝 | 台荊異目 | 大崎学報 通号 8 | 1908-05-31 | 1-8 | 詳細 | wait... | IB00022113A | - |
鎌田栄吉 | 文勇武勇の弁 | 大崎学報 通号 8 | 1908-05-31 | 74-91(R) | 詳細 | wait... | IB00022119A | - |
高島平三郎 | 時代の要求する宗教 | 大崎学報 通号 9 | 1908-12-21 | 75-86(R) | 詳細 | wait... | IB00022126A | - |
本間海解 | 日蓮聖人の教義、信仰、行状の一班 | 大崎学報 通号 11 | 1909-12-30 | 107-114(R) | 詳細 | wait... | IB00022149A | - |
高田恵忍 | 羅什訳法華経品目に就いて小宮山君の質疑に答ふ | 大崎学報 通号 11 | 1909-12-30 | 66-73 | 詳細 | wait... | IB00022148A | - |
常盤大定 | 仏教の開会思想 | 大崎学報 通号 11 | 1909-12-30 | 26-34 | 詳細 | wait... | IB00022144A | - |
姉崎正治 | 生死 | 大崎学報 通号 11 | 1909-12-30 | 45-53 | 詳細 | wait... | IB00022146A | - |