氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
硲慈弘 | 鎌倉時代に於ける心常相滅論に関する研究 | 大正大学々報 通号 34 | 0001-01-01 | 36-54 | 詳細 | wait... | IB00057152A | - |
清水龍仙 | 佛教史上に於ける日蓮教義の特色 | 棲神 通号 10 | 1921-07-20 | 17-20(R) | 詳細 | ![]() | IB00213809A | |
和辻哲郎 | 道元の「仏性」 | 思想 通号 19 | 1923-04-01 | 177-189 | 詳細 | wait... | IB00035352A | - |
和辻哲郎 | 道元の「道得」 | 思想 通号 20 | 1923-05-01 | 9-19 | 詳細 | wait... | IB00035353A | - |
和辻哲郎 | 道元の「葛藤」 | 思想 通号 21 | 1923-06-01 | 69-74 | 詳細 | wait... | IB00035354A | - |
久松真一 | 禅の弁証 | 禅学研究 通号 6 | 1928-04-08 | 21-40(R) | 詳細 | ![]() | IB00020761A | |
藤田渓山 | 宝蔵論に現はれた僧肇の思想(二) | 禪學研究 通号 8 | 1929-01-20 | 75-89(R) | 詳細 | ![]() | IB00020769A | |
佐藤謙一 | 禅戒と五戒 | 禅学研究 通号 10 | 1929-06-28 | 47-92(R) | 詳細 | ![]() | IB00020778A | |
二宮守人 | 我国禅宗の源流に就いて | 駒沢大学仏教学会年報 通号 3 | 1933-05-01 | 169-181 | 詳細 | wait... | IB00043304A | - |
松下石人 | 道元和尚の坐禪 | 現代佛教 通号 106 | 1933-08-01 | 27-41(R) | 詳細 | wait... | IB00189481A | - |
佐藤泰定 | 宗祖の教学的態度に就いて | 駒沢大学仏教学会年報 通号 4-1 | 1933-12-01 | 114-138(R) | 詳細 | wait... | IB00043309A | - |
釜淵清英 | 肇論の研究(二) | 禅学研究 通号 21 | 1934-04-01 | 29-58(R) | 詳細 | ![]() | IB00020819A | |
松原致遠 | 宗教的「一」の世界(三) | 現代佛教 通号 114 | 1934-05-01 | 33-35(R) | 詳細 | wait... | IB00188368A | - |
永久岳水 | 正法眼蔵真偽論 | 駒沢大学仏教学会年報 通号 5-1 | 1934-06-01 | 88-101 | 詳細 | wait... | IB00043317A | - |
斎藤良雄 | 道元禅師の有時(時)に就て | 駒沢大学仏教学会年報 通号 5-1 | 1934-06-01 | 125-155 | 詳細 | ![]() | IB00043319A | - |
山口等澍 | 佛敎に於ける生けるもの | 駒沢大学仏教学会年報 通号 5-1 | 1934-06-01 | 44-67(R) | 詳細 | ![]() | IB00043315A | |
結城令聞 | 澤庵和尙と劔道 | 現代佛教 通号 117 | 1934-09-01 | 103-107(R) | 詳細 | wait... | IB00192235A | |
淸谷閑子 | 野狐風流の五百生 | 現代佛教 通号 119 | 1934-11-01 | 126-128(R) | 詳細 | wait... | IB00192487A | |
榑林皓堂 | 身心脱落と本證妙修の展開 | 駒沢大学仏教学会年報 通号 5-2 | 1934-12-01 | 68-78(R) | 詳細 | ![]() | IB00043329A | - |
岡田宜法 | 正法眼藏に現れたる釋迦牟尼佛 | 駒沢大学仏教学会年報 通号 5-2 | 1934-12-01 | 54-60(R) | 詳細 | ![]() | IB00043327A | - |