氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
大村西崖 | 九会十二院 | 密教研究 通号 1 | 1918-11-01 | 34-42 | 詳細 | wait... | IB00014999A | |
芙蓉良順 | 曼荼羅に就て | 智山學報 通号 19 | 1955-09-12 | 34-45(R) | 詳細 | wait... | IB00242762A | |
真鍋俊照 | 請雨経法とその図像儀軌の伝承について | 印度学仏教学研究 通号 36 | 1970-03-31 | 229-238 | 詳細 | ![]() | IB00002937A | |
斎藤彦松 | 紀州粉河寺仏足跡信仰の研究 | 印度學佛敎學硏究 通号 51 | 1977-12-31 | 250-253 | 詳細 | ![]() | IB00004581A | |
八田幸雄 | 『金剛界法』の問題 | 密教文化 通号 124 | 1978-12-15 | 104-78(L) | 詳細 | wait... | IB00016061A | - |
金岡秀友 | 最外院の成立 | 大乗仏教から密教へ:勝又俊教博士古稀記念論集 通号 124 | 1981-09-20 | 399-413(R) | 詳細 | wait... | IB00046173A | - |
堀内寛仁 | 初会金剛頂経梵本・訳注(一) | 高野山大学論叢 通号 22 | 1987-02-21 | 1-85(L) | 詳細 | wait... | IB00014395A | |
松長有慶 | 金剛界の微細会と供養会について | 密教文化 通号 162 | 1988-03-21 | 1-19(R) | 詳細 | wait... | IB00016226A | - |
松長有慶 | 四種曼荼羅の解釈 | 宗教研究 通号 275 | 1988-03-31 | 188-189(R) | 詳細 | wait... | IB00110358A | - |
田中公明 | マンダラ探索行 | 季刊仏教 通号 3 | 1988-04-25 | 183-190(R) | 詳細 | wait... | IB00156986A | |
宮坂宥勝 | 真言と曼荼羅 | 現代密教 通号 6 | 1993-11-01 | 102-118 | 詳細 | ![]() | IB00059459A | - |
花野充道 | 日蓮の本覚仏教と智顗の始覚仏教 | 勝呂信静博士古稀記念論文集 通号 6 | 1996-02-23 | 557-570(R) | 詳細 | wait... | IB00043503A | |
米田達也 | 法曼荼羅の生成 | 紀要 通号 6 | 1996-03-10 | 1-24 | 詳細 | wait... | IB00041157A | - |
中野玄三 | 東寺本仁王経五方諸尊像論 | 南都仏教 通号 74 | 1997-12-25 | 71-95(R) | 詳細 | wait... | IB00032549A | - |
日平勝也 | 空海の空間的想像力 | 宗教研究 通号 327 | 2001-03-30 | 200-201(R) | 詳細 | wait... | IB00096360A | - |
川崎一洋 | 金剛界曼荼羅の諸相 | 密教学研究 通号 37 | 2005-03-30 | 19-41(L) | 詳細 | wait... | IB00110339A | - |
頼富本宏 | 初期密教経典の曼荼羅 | 初期密教――思想・信仰・文化 通号 37 | 2013-07-30 | 201-220(R) | 詳細 | wait... | IB00122318A | - |
西山茂 | 「御法さま」考 | 東洋学研究 通号 56 | 2019-03-31 | 247-253(L) | 詳細 | wait... | IB00218249A | |
大澤聖寬 | 『両部曼荼羅』の意味 | 豊山教学大会紀要 通号 49 | 2021-03-31 | 1-14(R) | 詳細 | wait... | IB00239689A |