氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
藤井草宣 | 舎利はふえる | 現代佛教 通号 103 | 1933-04-01 | 26-29(R) | 詳細 | wait... | IB00188312A | - |
釋眞戒 | 雲照律師を語る | 現代佛教 通号 105 | 1933-07-01 | 606-611(R) | 詳細 | wait... | IB00189147A | - |
谷山惠林 | 偉大な社會事業僧了翁道覺(承前) | 現代佛教 通号 115 | 1934-06-01 | 92-98(R) | 詳細 | wait... | IB00188602A | - |
高橋義堅 | 不可棄法師俊芿の入宋に就て | 支那仏教史学 通号 115 | 1942-03-25 | 46-66 | 詳細 | wait... | IB00024353A | - |
石田瑞麿 | 中世前期の戒律 | 金沢文庫研究 通号 59 | 1960-08-01 | 1-3 | 詳細 | wait... | IB00040242A | - |
大森順雄 | 称名寺律祖像によせて | 金沢文庫研究 通号 136 | 1967-06-01 | 6-15 | 詳細 | wait... | IB00040375A | - |
平田寛 | 称名寺蔵南山大師道宣の画像について | 金沢文庫研究 通号 150 | 1968-10-01 | 1-5 | 詳細 | wait... | IB00040402A | |
土橋秀高 | 俊芿の律制 | 印度学仏教学研究 通号 34 | 1969-03-31 | 28-32 | 詳細 | ![]() | IB00002698A | |
竹村俊則 | 古寺巡礼——泉涌寺 | 仏教芸術 通号 78 | 1970-11-10 | 68-74(R) | 詳細 | wait... | IB00105467A | |
蓮実重康 | 日・宋文化交流と俊芿律師 | 俊芿律師――鎌倉仏教成立の研究 通号 78 | 1972-03-01 | 232-249 | 詳細 | wait... | IB00052152A | - |
宮崎円遵 | 泉涌寺の建立と宇都宮信房 | 俊芿律師――鎌倉仏教成立の研究 通号 78 | 1972-03-01 | 303-315 | 詳細 | wait... | IB00052156A | - |
藤田俊教 | 「泉涌寺不可棄法師伝」信瑞撰 | 俊芿律師――鎌倉仏教成立の研究 通号 78 | 1972-03-01 | 411-420 | 詳細 | wait... | IB00052161A | - |
平春生 | 泉涌寺版と俊芿律師 | 俊芿律師――鎌倉仏教成立の研究 通号 78 | 1972-03-01 | 316-338 | 詳細 | wait... | IB00052157A | - |
古田紹欽 | 石田充之編『俊芿律師——鎌倉仏教成立の研究』 | 鈴木学術財団研究年報 通号 9 | 1973-03-31 | 107-108(L) | 詳細 | wait... | IB00034042A | - |
玉村竹二 | 信濃別所安楽寺開山樵谷惟僊伝についての新見解 | 対外関係と政治文化:史学論集 通号 1 | 1974-02-01 | 137-162(R) | 詳細 | wait... | IB00049058A | - |
徳田明本 | 律部の奉行(三) | 三蔵集:国訳一切経印度撰述部月報 通号 2 | 1975-10-01 | 282-289(R) | 詳細 | wait... | IB00163847A | - |
高橋秀栄 | 関東天台と十不二門指要鈔 | 金澤文庫研究紀要 通号 13 | 1976-03-20 | 71-88(R) | 詳細 | wait... | IB00203996A | |
上田霊城 | 江戸仏教の戒律思想(一) | 密教文化 通号 116 | 1976-11-20 | 24-40(R) | 詳細 | wait... | IB00016029A | - |
伊藤宏見 | 願行上人憲静の研究(上) | 密教文化 通号 117 | 1977-01-31 | 1-28(R) | 詳細 | wait... | IB00016033A | - |
納富常天 | 鎌倉仏教成立史の研究 | 曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 9 | 1977-09-15 | 24-32(R) | 詳細 | wait... | IB00174191A | - |