氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
水上文義 | 伝教大師最澄の密教修法資料に関連する一,二の考察 | 天台学報 通号 18 | 1976-11-05 | 151-155(R) | 詳細 | wait... | IB00017380A | - |
水上文義 | 初期台密における五仏頂法 | 印度學佛敎學硏究 通号 53 | 1978-12-31 | 136-137 | 詳細 | ![]() | IB00004801A | |
水上文義 | 現行本「蓮華三昧経」の成立について | 天台学報 通号 21 | 1979-11-08 | 118-120(R) | 詳細 | wait... | IB00017454A | - |
水上文義 | 蓮華三昧経の成立をめぐって | 印度學佛敎學硏究 通号 55 | 1979-12-31 | 164-165 | 詳細 | wait... | IB00005068A | |
水上文義 | 蓮華三昧経(本覚讃)をめぐる一,二の問題 | 天台学報 通号 22 | 1980-11-05 | 159-170 | 詳細 | wait... | IB00017477A | - |
水上文義 | 安然の胎蔵界大法対受記について | 天台学報 通号 23 | 1981-11-05 | 120-123 | 詳細 | wait... | IB00017498A | - |
水上文義 | 安然をめぐる蘇悉地の相承と瑜祇灌頂 | 大正大学綜合仏教研究所年報 通号 4 | 1982-03-30 | 51-63(R) | 詳細 | wait... | IB00169601A | - |
水上文義 | 五大院安然と台密の系譜について | 印度學佛敎學硏究 通号 60 | 1982-03-31 | 189-191 | 詳細 | ![]() | IB00005684A | |
水上文義 | 初期台密の蘇悉地相承について | 天台学報 通号 24 | 1982-11-01 | 163-166(R) | 詳細 | wait... | IB00017526A | |
水上文義 | 安然の密教に関する一、二の考察 | 印度學佛敎學硏究 通号 64 | 1984-03-25 | 196-198 | 詳細 | ![]() | IB00006189A | |
水上文義 | 台密史上の摂真実経と安然 | 大正大学綜合仏教研究所年報 通号 7 | 1985-03-30 | 152-152(R) | 詳細 | wait... | IB00168841A | - |
水上文義 | 五大院安然と『摂真実経』 | 天台学報 通号 27 | 1985-11-05 | 115-119 | 詳細 | wait... | IB00017621A | - |
水上文義 | 五大院安然と『瑜祇経』 | 天台学報 通号 28 | 1986-10-05 | 137-140(R) | 詳細 | wait... | IB00017653A | - |
水上文義 | 『蘇悉地対受記』における一、二の問題 | 叡山学院研究紀要 通号 9 | 1986-11-20 | 149-164(R) | 詳細 | wait... | IB00147842A | - |
水上文義 | 『蘇悉地対受記』について | 印度學佛敎學硏究 通号 69 | 1986-12-25 | 160-163 | 詳細 | ![]() | IB00006673A | |
水上文義 | 中古天台における瑜祇経伝承の一側面 | 天台学報 通号 29 | 1987-10-23 | 95-98(R) | 詳細 | wait... | IB00017681A | |
水上文義 | 西域仏教王国の遺跡と風土 | 叡山学院研究紀要 通号 10 | 1987-11-20 | 242-264(R) | 詳細 | wait... | IB00148950A | - |
水上文義 | 台密における三種悉地法の伝承 | 天台学報 通号 30 | 1988-10-25 | 92-96 | 詳細 | wait... | IB00017710A | - |
水上文義 | 三種悉地法と三身真言 | 印度学仏教学研究 通号 73 | 1988-12-01 | 253-257 | 詳細 | ![]() | IB00007094A | |
水上文義 | ホータン見聞道中記 | 叡山学院研究紀要 通号 11 | 1988-12-10 | 207-220(R) | 詳細 | wait... | IB00153311A | - |