氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
益田勝実 | 民俗の思想 | 民俗の思想 / 現代日本思想大系 通号 30 | 1964-01-15 | 7-58(R) | 詳細 | wait... | IB00209559A | |
柳宗悦 | 民芸の意味 | 民俗の思想 / 現代日本思想大系 通号 30 | 1964-01-15 | 230-243(R) | 詳細 | wait... | IB00209611A | |
中野東禅 | 高祖伝における庶民芸能の影響 | 宗学研究 通号 11 | 1969-03-31 | 61-66(R) | 詳細 | wait... | IB00069943A | - |
白金昭文 | 仏教儀礼の基本的精神についての一考察 | 教化研修 通号 14 | 1971-03-31 | 27-30(R) | 詳細 | wait... | IB00072704A | - |
北小路瑞浩 | 宮沢賢治の利他行について | 教化研修 通号 15 | 1972-03-31 | 47-51(R) | 詳細 | wait... | IB00072844A | - |
藤吉慈海 | 浄土教美術再論 | 仏教思想論叢:佐藤博士古希記念 通号 15 | 1972-10-09 | 795-811(L) | 詳細 | wait... | IB00043794A | - |
鶴見俊輔 | 宮沢賢治 | 季刊仏教 通号 13 | 1990-10-15 | 14-34(R) | 詳細 | wait... | IB00155746A | - |
栗原彬 | みんなが幸せにならなければ | 季刊仏教 通号 13 | 1990-10-15 | 124-132(R) | 詳細 | wait... | IB00155848A | - |
丘山新 | 「閉じられた自己」から「開かれゆく自己」へ | 東洋文化研究所紀要 通号 117 | 1992-03-27 | 533-586(L) | 詳細 | wait... | IB00011895A | - |
山田英彦 | 直観の人-柳宗悦 | 比較思想研究 通号 20 | 1994-03-31 | 157-160(R) | 詳細 | wait... | IB00072576A | - |
新井野洋子 | 宮沢賢治と法華一乗 | 宗教研究 通号 307 | 1996-03-31 | 317-318(R) | 詳細 | wait... | IB00089952A | - |
鳥山敏子 | 賢治の学校の試み | 季刊仏教 通号 37 | 1996-10-20 | 38-56(R) | 詳細 | wait... | IB00231794A | |
島田燁子 | 宮沢賢治における共生思想 | 東西における知の探究:峰島旭雄教授古稀記念論集 通号 0 | 1998-01-22 | 405-418(R) | 詳細 | wait... | IB00216050A | |
古田紹欽 | 柳宗悦氏寄贈の仏書目録について | 財団法人松ヶ岡文庫研究年報 通号 12 | 1998-03-25 | 95-127(R) | 詳細 | wait... | IB00070077A | |
新保哲 | 宮沢賢治にみる福祉の精神 | 宗教研究 通号 327 | 2001-03-30 | 119-121(R) | 詳細 | wait... | IB00120425A | - |
平田俊博 | 仏教民主主義と美の法門 | 日本仏教教育学研究 通号 12 | 2004-03-01 | 111-115 (R) | 詳細 | wait... | IB00062002A | - |
乙訓健二 | 思い出すまま | 追想鈴木大拙 通号 12 | 2005-06-08 | 28-29(R) | 詳細 | wait... | IB00065372A | - |
李勝鉉 | 柳宗悦の宗教思想 | 宗教研究 通号 350 | 2006-12-30 | 93-114 | 詳細 | wait... | IB00058110A | - |
李勝鉉 | 柳宗悦の宗教理解 | 宗教研究 通号 351 | 2007-03-30 | 290-291(R) | 詳細 | wait... | IB00119231A | - |
本多亮 | 柳宗悦の仏教思想 | 大正大学綜合佛教研究所年報 通号 29 | 2007-03-31 | 137-139(R) | 詳細 | wait... | IB00149711A | - |