氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
-------- | 近事片々 | 現代佛教 通号 45 | 1928-01-01 | 104-105(R) | 詳細 | wait... | IB00215902A | |
真木勝 | 高野山の政治と宗教 | 密教研究 通号 30 | 1928-09-03 | 159-175 | 詳細 | wait... | IB00015196A | |
佐野惠作 | 皇室と寺院(一) | 現代佛教 通号 124 | 1935-06-01 | 42-53(R) | 詳細 | wait... | IB00192695A | |
-------- | 叡山へ留學の喇嘛靑年僧 | ピタカ 通号 306 | 1935-06-05 | 58(R) | 詳細 | wait... | IB00245036A | |
岡田至弘 | 幡 | 佛教考古學講座 通号 11 | 1937-06-30 | 1-51(R) | 詳細 | wait... | IB00204238A | |
-------- | 傳敎大師請來『國寶 六祖惠能傳』 | 道元 通号 11 | 1941-05-01 | 32(R) | 詳細 | wait... | IB00228163A | |
星宮智光 | 遍照の元慶寺経営とその意義 | 密教文化 通号 112 | 1975-12-20 | 30-43(R) | 詳細 | wait... | IB00016015A | - |
古田紹欽 | 栄西研究(二) | 禅文化研究所紀要 通号 8 | 1976-08-01 | 57-64 | 詳細 | wait... | IB00021128A | - |
木内堯央 | 『叡山大師伝』撰述の意図 | 大正大学研究紀要 通号 68 | 1983-02-25 | 1-28 | 詳細 | wait... | IB00057205A | - |
星宮智光 | 智証大師伝の資料の問題 | 天台学報 通号 26 | 1984-11-05 | 71-77 | 詳細 | wait... | IB00017578A | |
小山田和夫 | 円仁帰朝後の日本天台宗と光定に関する一試論 | 伝教大師と天台宗 / 日本仏教宗史論集 通号 3 | 1985-05-01 | 137-153(R) | 詳細 | wait... | IB00054013A | - |
黒田俊雄 | 顕密仏教における歴史意識 | 中世社会と一向一揆:北西弘先生還暦記念 通号 3 | 1985-12-01 | 505-523(R) | 詳細 | wait... | IB00047842A | - |
高木訷元 | 高雄の天台法会と最澄 | 高野山大学論叢 通号 22 | 1987-02-21 | 1-16(R) | 詳細 | wait... | IB00014393A | |
藤平寛田 | 『比叡山延暦寺本末帳』成立過程 | 天台学報 通号 31 | 1989-10-16 | 143-146 | 詳細 | wait... | IB00017753A | - |
紺野敏文 | 平安彫刻の成立(5) | 佛敎藝術 通号 191 | 1990-07-30 | 77-92(R) | 詳細 | wait... | IB00080391A | |
今井雅晴 | 二十九歳の親鸞聖人 | 真宗教学研究 通号 25 | 2004-06-30 | 120-134(R) | 詳細 | wait... | IB00148077A | - |
牧野淳司 | 『平家物語』と仏教儀礼 | 中世の軍記物語と歴史叙述 / 中世文学と隣接諸学 通号 4 | 2011-04-01 | 300-319(R) | 詳細 | wait... | IB00257440A | |
庵谷行亨 | 最澄と比叡山延暦寺 | 法華経の事典 通号 4 | 2013-03-30 | 90-102(R) | 詳細 | wait... | IB00252268A | |
北川前肇 | 日蓮の法華仏教 | 法華経の事典 通号 4 | 2013-03-30 | 136-157(R) | 詳細 | - | IB00252272A | |
久保智康 | 日本天台にとっての「鏡」 | 東洋の慈悲と智慧:多田孝文名誉教授古稀記念論文集 通号 4 | 2013-03-31 | 393-407(R) | 詳細 | - | IB00208662A |