氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
竹村仁秀 | 正法眼蔵身心学道について | 印度學佛敎學硏究 通号 36 | 1970-03-31 | 180-181 | 詳細 | ![]() | IB00002924A | |
金子和弘 | 『修証義』に関する一視点 | 宗学研究 通号 33 | 1991-03-31 | 54-61(R) | 詳細 | wait... | IB00066690A | - |
大庭博隆 | 只管打坐の意義 | 宗学研究 通号 40 | 1998-03-31 | 229-234(R) | 詳細 | wait... | IB00062557A | - |
東郁雄 | 学道の道ということ | 宗学研究 通号 40 | 1998-03-31 | 235-239(R) | 詳細 | wait... | IB00062559A | - |
大庭博隆 | 『正法眼蔵坐禅箴』における只管打坐の風光 | 宗学研究 通号 41 | 1999-03-31 | 55-60(R) | 詳細 | wait... | IB00063242A | - |
朝日隆 | 『正法眼蔵』における「罣礙する」「罣礙せざる」について(三) | 宗学研究 通号 41 | 1999-03-31 | 73-78(R) | 詳細 | wait... | IB00063245A | - |
杉尾玄有 | もう一つのすばらしい『正法眼蔵』へ | 宗学研究 通号 42 | 2000-03-31 | 13-17 | 詳細 | wait... | IB00020499A | - |
西尾勝彦 | 『正法眼蔵聞書抄』における「全機」について | 宗学研究 通号 45 | 2003-03-31 | 73-78(R) | 詳細 | wait... | IB00062190A | - |
杉尾玄有 | 如浄譴責の巻々から何を学ぶか | 宗学研究 通号 46 | 2004-03-15 | 7-12(R) | 詳細 | wait... | IB00062312A | - |
辻口雄一郎 | 道元と無情仏性論(二) | 宗学研究 通号 46 | 2004-03-15 | 37-42(R) | 詳細 | wait... | IB00062323A | - |
石島尚雄 | 道元禅師の「出家」に関する一考察 | 宗学研究紀要 通号 19 | 2006-03-31 | 209-219(R) | 詳細 | wait... | IB00068147A | - |
杉尾玄有 | 初めに深謀遠慮の施設ありき | 宗学研究 通号 48 | 2006-03-31 | 1-6(R) | 詳細 | wait... | IB00062712A | - |
神戸信寅 | 『正法眼蔵』「身心学道」の一考察 | 禅研究所紀要 通号 35 | 2007-03-31 | 1-22(R) | 詳細 | ![]() | IB00062886A | - |
河村康仁 | 『正法眼蔵』に観る菩提心の一考察(二) | 宗学研究 通号 49 | 2007-04-01 | 37-42(R) | 詳細 | wait... | IB00070651A | - |