氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
生桑寛明 | 太子和讃に就いて | 顕真学報 通号 4 | 1931-05-10 | 108-111(L) | 詳細 | wait... | IB00037430A | - |
高千穗徹乘 | 淨土教に於ける智慧に就て | 現代佛教 通号 109 | 1933-11-10 | 27-32(R) | 詳細 | wait... | IB00192515A | - |
生桑完明 | 正像末法和讃の書誌学的硏究 | 高田学報 通号 34 | 1953-11-10 | 21-30(R) | 詳細 | wait... | IB00243216A | |
東宣敬 | 真宗念仏の再検討 | 高田学報 通号 59 | 1968-02-23 | 26-30(R) | 詳細 | - | IB00242359A | |
川瀬和敬 | 愚禿悲歎述懐和讃の推求 | 高田学報 通号 62 | 1970-12-20 | 44-47(R) | 詳細 | - | IB00241064A | |
平松令三 | 顕智上人書写 正像末法和讃 | 高田学報 通号 62 | 1970-12-20 | i-ii(R) | 詳細 | - | IB00241056A | |
平松令三 | 国宝本三帖和讃の成立に関する諸問題 | 高田学報 通号 64 | 1974-02-20 | 17-28(R) | 詳細 | - | IB00240911A | |
川瀬和敬 | 和讃の音響 | 高田学報 通号 64 | 1974-02-20 | 5-16(R) | 詳細 | - | IB00240910A | |
石田充之 | 末法思想 | 講座仏教思想 通号 1 | 1974-04-15 | 317-360(R) | 詳細 | - | IB00049373A | - |
研究部 | 常盤井猷麿註解『国宝三帖和讃』 | 鈴木学術財団研究年報 通号 10 | 1974-05-23 | 155-156(R) | 詳細 | - | IB00034097A | - |
浅野教信 | 親鸞聖人と夢 | 真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 20 | 1975-12-25 | 25-43 | 詳細 | - | IB00032888A | - |
稲垣不二麿 | 仏教における智慧 | 高田学報 通号 66 | 1977-10-31 | 49-54(R) | 詳細 | - | IB00240672A | |
川瀬和敬 | 正像末法和讃を拝読して | 同朋仏教 通号 12 | 1978-07-01 | 105-126(R) | 詳細 | - | IB00111476A | - |
稲垣不二麿 | 人間の祈りと如来の本願 | 高田学報 通号 67 | 1978-09-30 | 23-40(R) | 詳細 | - | IB00240663A | |
常磐井和子 | 康元二年夢告和讃考 | 高田学報 通号 67 | 1978-09-30 | 1-11(R) | 詳細 | - | IB00240661A | |
常磐井和子 | 正像末法和讃の成立に関する試論 | 高田学報 通号 70 | 1981-11-10 | 1-119(R) | 詳細 | - | IB00239983A | |
松野純孝 | 親鸞聖人における往生と成仏 | 浄土教の研究:石田充之博士古稀記念論文 通号 70 | 1982-09-28 | 709-727 | 詳細 | - | IB00046081A | - |
常磐井鸞猷 | 聖人と五十 | 高田学報 通号 72 | 1983-12-31 | 1-8(R) | 詳細 | - | IB00239920A | |
稲垣不二麿 | 無碍ということ | 高田学報 通号 72 | 1983-12-31 | 9-26(R) | 詳細 | - | IB00239921A | |
稲垣不二麿 | 正像末法和讃の問題点 | 高田学報 通号 72 | 1983-12-31 | 52-86(R) | 詳細 | - | IB00239925A |