氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
龍村謙 | ペルシヤ原始から正倉院御物へ | 佛敎藝術 通号 36 | 1958-10-18 | 102-106(R) | 詳細 | wait... | IB00096731A | |
野間清六 | 葡萄文及び葡萄の東漸 | 田山方南先生華甲記念論文集 通号 36 | 1963-10-06 | 605-611(R) | 詳細 | wait... | IB00074499A | - |
林良一 | 仏教美術における装飾文様(18) | 佛敎藝術 通号 173 | 1987-07-30 | 81-99(R) | 詳細 | wait... | IB00084748A | |
光森正士 | 正倉院宝物の仏像型と押出仏 | 佛敎藝術 通号 200 | 1992-02-15 | 12-24(R) | 詳細 | wait... | IB00078684A | |
加島勝 | 正倉院宝物の鵲尾形柄香炉 | 佛敎藝術 通号 200 | 1992-02-15 | 32-50(R) | 詳細 | wait... | IB00078688A | |
松浦正昭 | 正倉院宝物六宗厨子絵の復原(上) | 佛敎藝術 通号 200 | 1992-02-15 | 26-30(R) | 詳細 | wait... | IB00078685A | |
加島勝 | 正倉院宝物 赤銅合子丙について | 佛敎藝術 通号 200 | 1992-02-15 | 126-127(R) | 詳細 | wait... | IB00078694A | |
阪田宗彦 | 正倉院宝物の塔鋺形合子 | 佛敎藝術 通号 200 | 1992-02-15 | 52-66(R) | 詳細 | wait... | IB00078689A | |
成瀬正和 | 正倉院における顔料調査 | 佛敎藝術 通号 200 | 1992-02-15 | 110-125(R) | 詳細 | wait... | IB00078693A | |
中野政樹 | 正倉院宝物の匙と加盤・鋺 | 佛敎藝術 通号 200 | 1992-02-15 | 76-93(R) | 詳細 | wait... | IB00078691A | |
小野山節 | 正倉院宝物馬具の性格 | 佛敎藝術 通号 200 | 1992-02-15 | 67-75(R) | 詳細 | wait... | IB00078690A | |
浜田隆 | 正倉院の調査 | 佛敎藝術 通号 200 | 1992-02-15 | 11(R) | 詳細 | wait... | IB00078683A | |
井上豪 | 正倉院宝物「御軾」の起源と用法 | 佛敎藝術 通号 215 | 1994-07-30 | 15-32 | 詳細 | wait... | IB00034607A | |
三宅久雄 | 正倉院から唐招提寺へ | 仏教芸術 通号 259 | 2001-11-30 | 13-28 | 詳細 | wait... | IB00034808A | |
東野治之 | 東大寺献物帳と紫微中台 | 仏教芸術 通号 259 | 2001-11-30 | 29-42 | 詳細 | wait... | IB00034809A | |
西川明彦 | 正倉院宝物に見られる意匠構想の転写方法について | 仏教芸術 通号 259 | 2001-11-30 | 99-113 | 詳細 | wait... | IB00034812A | |
森本公誠 | 弘化四年 東大寺宝物録に見る正倉院宝物について | 鹿園雑集 通号 8 | 2006-03-31 | 98-103 | 詳細 | wait... | IB00059366A | - |
杉本一樹 | 正倉院事務所における近年の調査 | 鹿園雑集 通号 8 | 2006-03-31 | 93-97 | 詳細 | wait... | IB00059365A | - |
森本公誠 | 全体討論記録 | 鹿園雑集 通号 8 | 2006-03-31 | 104-114 | 詳細 | wait... | IB00059367A | - |
西川明彦 | 黄銅合子の模造で得た新知見 | 鹿園雑集 通号 8 | 2006-03-31 | 91-92 | 詳細 | wait... | IB00059364A | - |