氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
廣橋連城 | 天台の事理二觀に對する異說一般 | 六條學報 通号 6 | 1901-12-06 | 21-33(R) | 詳細 | wait... | IB00260211A | |
石津照璽 | 天台止観の観法に関する論争 | 哲学雑誌 通号 647 | 1941-01-01 | 17-42 | 詳細 | wait... | IB00035569A | - |
石津照璽 | 天台止観の観法に関する論争(続) | 哲学雑誌 通号 649 | 1941-03-01 | 1-27 | 詳細 | wait... | IB00035570A | - |
藤谷法叡 | 仏教実践の一形式 | 顕真学報 通号 34 | 1941-06-30 | 29-43(L) | 詳細 | wait... | IB00037716A | - |
山内舜雄 | 止観義例纂要における禅宗批判の考察 | 駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 26 | 1968-03-15 | 39-53 | 詳細 | wait... | IB00019437A | - |
日比宣正 | 法華五百問論の研究 | 法華経の中国的展開:法華経研究 通号 4 | 1972-03-20 | 373-392(R) | 詳細 | wait... | IB00050310A | - |
池田魯参 | 『摩訶止観』の読み方 | 仏教の実践原理 通号 4 | 1977-12-01 | 285-302(R) | 詳細 | wait... | IB00052073A | - |
佐藤哲英 | 天台五時八教論について | 天台教学の研究 通号 4 | 1978-10-01 | 325-335(R) | 詳細 | wait... | IB00054261A | |
池田魯参 | 円珍「法華論記」における天台研究の特質 | 駒沢大学仏教学部論集 通号 9 | 1978-11-01 | 92-107 | 詳細 | wait... | IB00019960A | - |
池田魯参 | 『止観義例』第七章の研究 | 駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 39 | 1981-03-01 | 163-194 | 詳細 | ![]() | IB00019598A | |
池田魯参 | 天台止観と禅 | 仏教思想史 通号 4 | 1981-12-01 | - | 詳細 | wait... | IB00040149A | |
池田魯参 | 湛然教学における頓漸の観念 | 南都仏教 通号 47 | 1981-12-30 | 1-18 | 詳細 | wait... | IB00032403A | - |
大松博典 | 宋代における『止観義例』の読まれ方 | 印度學佛敎學硏究 通号 61 | 1982-12-25 | 290-292 | 詳細 | ![]() | IB00005838A | |
大松博典 | 『止観義例随釈』と禅宗 | 宗学研究 通号 25 | 1983-03-31 | 186-190(R) | 詳細 | wait... | IB00071315A | - |
坂本広博 | 三種観法 | 印度學佛敎學硏究 通号 64 | 1984-03-25 | 392-395 | 詳細 | ![]() | IB00006237A | |
大松博典 | 天台と禅の接点 | 宗学研究 通号 26 | 1984-03-31 | 168-172(R) | 詳細 | wait... | IB00071358A | - |
山内舜雄 | <書評>池田魯参著『摩訶止観研究序説』 | 駒沢大学仏教学部論集 通号 17 | 1986-10-01 | 495-500 | 詳細 | wait... | IB00020086A | - |
藤井教公 | 天台智顗のアビダルマ教学 | 印度学仏教学研究 通号 70 | 1987-03-25 | 121-124 | 詳細 | wait... | IB00006777A | |
佐藤泰雄 | 『止観義例』に関する一考察 | 天台学報 通号 30 | 1988-10-25 | 161-163 | 詳細 | wait... | IB00017726A | - |
大窪康充 | 「一念三千」説の一考察 | 印度学仏教学研究 通号 77 | 1990-12-20 | 91-93 | 詳細 | ![]() | IB00007439A |