氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
次田潤 | 万葉歌人の美的感情に就いて | 大崎学報 通号 73 | 1928-01-15 | 156-161 | 詳細 | wait... | IB00022665A | - |
山内脩謙 | 屋越しの蓮月 | 現代佛教 通号 46 | 1928-02-01 | 107-110(R) | 詳細 | wait... | IB00216041A | |
-------- | 憂國の歌僧西行 | ピタカ 通号 46 | 1934-03-05 | 28-29(R) | 詳細 | wait... | IB00241171A | |
辻田稔次 | 宴曲作者の中の西山僧 | 西山禅林学報 通号 10 | 1965-04-01 | 23-31 | 詳細 | wait... | IB00059149A | - |
山田重正 | 誠拙周樗と福井丹波守 | 禅文化 通号 52 | 1969-04-15 | 16-22(R) | 詳細 | wait... | IB00092312A | - |
神尾暢子 | 掛詞と周辺 | 西山学報 通号 21 | 1970-12-25 | 9-47(R) | 詳細 | wait... | IB00155067A | - |
吉原シケコ | 明恵上人の和歌 | 仏教文学研究 通号 21 | 1972-06-01 | 103-139(R) | 詳細 | wait... | IB00041692A | - |
赤松俊秀 | 歌人としての明恵上人 | 明恵上人と高山寺 通号 21 | 1981-05-15 | 57-66(R) | 詳細 | wait... | IB00052589A | - |
野村恒道 | 歌人としての専修念仏者 | 仏教論叢 通号 27 | 1983-09-10 | 64-67(R) | 詳細 | wait... | IB00069398A | - |
中川博夫 | 大僧正隆弁 | 芸文研究 通号 46 | 1984-01-01 | 1-32(L) | 詳細 | wait... | IB00043052A | - |
-------- | 歌人天田愚庵の生涯 | 禅文化 通号 112 | 1984-04-25 | 135-135(R) | 詳細 | wait... | IB00150234A | - |
糸久宝賢 | 金剛院日与『法華和語記』について | 印度學佛敎學硏究 通号 69 | 1986-12-25 | 253-258 | 詳細 | ![]() | IB00006696A | |
久保田淳 | 中世の僧侶歌人二、三について | 仏教文学 通号 13 | 1989-03-31 | 12-20(R) | 詳細 | wait... | IB00132941A | - |
松野陽一 | 江戸堂上派武家歌人の正統意識 | 正統と異端――天皇・天・神 通号 13 | 1991-02-01 | 185-199(R) | 詳細 | wait... | IB00054191A | - |
宗政五十緒 | 佐川田昌俊の書状 | 江戸時代上方の地域と文学 / 龍谷大学仏教文化研究叢書 通号 2 | 1992-06-30 | 81-85(R) | 詳細 | wait... | IB00188096A | - |
宗政五十緒 | 『類題若菜集』と涌蓮の和歌 | 江戸時代上方の地域と文学 / 龍谷大学仏教文化研究叢書 通号 2 | 1992-06-30 | 53-58(R) | 詳細 | wait... | IB00188091A | - |
鈴木徳男 | 戯咲歌の世界 | 仏教と人間:中西智海先生還暦記念論文集 通号 2 | 1994-12-01 | 115-132(R) | 詳細 | wait... | IB00044627A | - |
岡野弘彦 | もののふの歌の系譜 | 東方 通号 11 | 1995-12-31 | 92-105(L) | 詳細 | wait... | IB00029685A | - |
児玉識 | 近世後期西本願寺における教団活性化運動の一形態 | 日本の歴史と真宗:千葉乗隆博士傘寿記念論集 通号 11 | 2001-11-17 | 401-421(R) | 詳細 | wait... | IB00047998A | - |
礪波美和子 | 歌人の旅 | 時間と空間 / 院政期文化論集 通号 3 | 2003-10-20 | 165-168(R) | 詳細 | wait... | IB00055047A |