INBUDS     検索語入力欄:[D]

検索キーワード: 様式 [SAT] 様式 樣式

検索対象: すべて

-- 276 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (151 / 72735)  中国 (79 / 19273)  仏教美術 (73 / 2582)  日本仏教 (40 / 37237)  インド (30 / 21722)  仏教彫刻 (29 / 320)  彫刻史 (18 / 200)  仏教建築 (17 / 281)  中国仏教 (15 / 9001)  図像学 (15 / 357)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
小野玄妙飛鳥時代の造像と其の系統(上)仏教学雑誌 通号 1921-01-10 6-9(R)詳細wait...IB00040594A-
小野玄妙天竜山石窟造像攷仏教学雑誌 通号 1922-06-01 1-34(R)詳細wait...IB00040687A-
源豊宗朝鮮の仏教彫刻思想 通号 81 1928-07-01 27-50詳細wait...IB00035386A-
貫名重満浄土荘厳の表現様式及び今現在説に就て顕真学報 通号 5 1931-07-01 253-253(L)詳細wait...IB00037454A-
--------東大寺鐘樓の建設時代ピタカ 通号 111 1934-11-05 63(R)詳細wait...IB00242909A
小鹿竜彦絵画彫刻に表れたるび式木造仏教建築の細部様式に関する研究(1)浄土学 通号 9 1935-10-25 92-128詳細wait...IB00016955A-
内藤藤一郎飛鳥時代の佛像佛畫(上)佛敎考古學講座 通号 2 1936-04-15 1-44(R)詳細wait...IB00201826A
跡部直治無縫塔佛敎考古學講座 通号 11 1937-06-30 1-26(R)詳細wait...IB00204239A
石崎達二古代佛像の人類學的考察佛敎考古學講座 通号 11 1937-06-30 1-44(R)詳細wait...IB00204237A
岡直己檀像様式とその史的発展に就いて密教研究 通号 67 1938-09-25 33-70詳細wait...IB00015415A
禿氏祐祥眞宗寺院の建築様式龍谷大学佛教史學論叢 通号 67 1939-12-30 31-45(R)詳細wait...IB00180511A-
山本達郎ルメイ氏「暹羅仏教美術略史」東洋學報 通号 67 1940-02-20 137-144詳細ありIB00018141A
岡直己宝亀院十一面観音立像考密教研究 通号 80 1942-02-01 50-80詳細wait...IB00015502A
石田一良法隆寺金堂釈迦三尊像支那仏教史学 通号 80 1942-03-25 16-40詳細wait...IB00024352A-
水野清一北斉黄海伯白玉像について佛敎藝術 通号 1 1948-08-25 90-96詳細wait...IB00034242A
水野清一飛鳥白鳳仏の系譜佛敎藝術 通号 4 1949-06-15 22-51詳細wait...IB00034267A
小林剛薬師寺金堂の薬師三尊像について佛敎藝術 通号 5 1949-11-10 26-40詳細wait...IB00034279A
原田淑人琉璃瓦の装飾様式について佛敎藝術 通号 5 1949-11-10 5-12詳細wait...IB00034277A
中谷良英本門本尊の様式と其主体大崎学報 通号 97 1950-06-20 194-196(R)詳細wait...IB00022901A-
村田治郎阿育王柱の様式的考察佛敎藝術 通号 9 1950-10-25 46-75詳細wait...IB00034308A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage