氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
-------- | 五教章聴抄解題 | 仏書研究 通号 1 | 1914-09-17 | 7-8(R) | 詳細 | wait... | IB00125726A | - |
石崎照光 | 覚鑁上人の史的位置 | 智山学報 通号 4 | 1917-06-17 | 58-70(R) | 詳細 | wait... | IB00148673A | - |
林田光禅 | 七箇の荘園に就て | 智山学報 通号 4 | 1917-06-17 | 49-58(R) | 詳細 | wait... | IB00148672A | - |
原勝郎 | 覚鑁上人に就きて | 智山学報 通号 5 | 1918-06-17 | 16-29(R) | 詳細 | wait... | IB00148695A | - |
大槻快尊 | 新講堂の落成に就て | 智山学報 通号 6 | 1919-07-15 | 125-132(R) | 詳細 | wait... | IB00148741A | |
小林榮隆 | 開山上人の蹟を慕ひて | 智山学報 通号 6 | 1919-07-15 | 152-155(R) | 詳細 | wait... | IB00148744A | - |
林田光禅 | 伝法大会の変遷 | 智山学報 通号 6 | 1919-07-15 | 28-37(R) | 詳細 | wait... | IB00148731A | - |
村山正榮 | 覚鑁上人の遺跡 | 智山学報 通号 6 | 1929-12-01 | 115-134(R) | 詳細 | ![]() | IB00148050A | |
ブルーノペツオールド | 日本佛敎の六大特色(五) | 現代佛教 通号 120 | 1934-12-01 | 25-29(R) | 詳細 | wait... | IB00192493A | |
-------- | 工費十萬圓で根來多寶塔を修理 | ピタカ 通号 304 | 1935-04-05 | 68(R) | 詳細 | wait... | IB00243646A | |
大山公淳 | 高野山に於ける覚鑁聖人 (上) | 密教研究 通号 82 | 1942-09-20 | 1-31 | 詳細 | wait... | IB00015511A | |
大山公淳 | 高野山に於ける覚鑁聖人 (下) | 密教研究 通号 83 | 1942-12-01 | 28-62 | 詳細 | wait... | IB00015516A | |
櫛田良洪 | 専誉僧正研究の基礎問題 | 豊山学報 通号 1 | 1954-02-28 | 44-65 | 詳細 | wait... | IB00057280A | - |
永井義憲 | 「束草集」を読む | 豊山学報 通号 1 | 1954-02-28 | 131-134 | 詳細 | wait... | IB00057286A | - |
水野実雄 | 会長 根来旭恵先生を偲ぶ | 西山禅林学報 通号 1 | 1955-08-10 | 1-10 | 詳細 | wait... | IB00059096A | - |
櫛田良洪 | 近世長谷寺学山の成立 | 大正大学研究紀要 通号 41 | 1956-03-15 | 103-150 | 詳細 | wait... | IB00057156A | - |
櫛田良洪 | 近世根来教団の復興 | 日本仏教学会年報 通号 23 | 1958-03-01 | 277- | 詳細 | wait... | IB00010643A | - |
田中海應 | 中性院流について | 豊山学報 通号 4 | 1958-03-25 | 95-111 | 詳細 | wait... | IB00057313A | - |
櫛田良洪 | 近世新義真言教団の宗政のあり方 | 豊山学報 通号 7 | 1961-03-30 | 23-60 | 詳細 | wait... | IB00057332A | - |
宮西一積 | Bashō and Zen | TŌYŌ UNIVERSITY ASIAN STUDIES 通号 2 | 1964-01-01 | 15-29 | 詳細 | wait... | IB00027636A | - |