氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
根本裕史 | ツォンカパの中観思想における業果設定の根拠 | 南都仏教 通号 | 0001-01-01 | 1-16(L) | 詳細 | wait... | IB00058121A | - |
望月歓厚 | 日隆聖人の顕本論について(接第卅号) | 大崎学報 通号 33 | 1914-03-15 | 16-25(R) | 詳細 | wait... | IB00022334A | - |
河辺治六 | 戦争と根本的倫理思想 | 大崎学報 通号 38 | 1915-02-05 | 56-67(R) | 詳細 | wait... | IB00022373A | - |
高田恵忍 | 仏教の根本概念 | 大崎学報 通号 39 | 1915-05-02 | 66-81 | 詳細 | wait... | IB00022381A | - |
高田恵忍 | 仏教の根本概念 | 大崎学報 通号 41 | 1915-10-05 | 49-64(R) | 詳細 | wait... | IB00022392A | - |
blank!!!!! | 大元帥法の話 | 仏書研究 通号 13 | 1915-10-10 | 12-13(R) | 詳細 | wait... | IB00126068A | - |
吉田素恩 | 本尊論議變遷史論 | 棲神 通号 6 | 1917-02-20 | 9-16(R) | 詳細 | wait... | IB00213119A | |
木村政快 | 真言宗の戒律一般 | 智山学報 通号 5 | 1918-06-17 | 74-84(R) | 詳細 | wait... | IB00148711A | - |
建部遯吾 | 日宗の七色と強国主義 | 大崎学報 通号 50 | 1918-08-04 | 94-104 | 詳細 | wait... | IB00022451A | - |
大村西崖 | 随筆数則 | 密教研究 通号 2 | 1919-06-15 | 231-234 | 詳細 | wait... | IB00015014A | |
長谷部隆諦 | 陀羅尼義章 | 密教研究 通号 3 | 1920-02-20 | 47-68 | 詳細 | wait... | IB00015019A | |
ニヤナチロカ | 南方仏教の根本義 | 大崎学報 通号 57 | 1920-07-20 | 22-27(R) | 詳細 | wait... | IB00022495A | - |
-------- | 赤沼智善氏著『阿含の仏教』 | 仏教学雑誌 通号 57 | 1921-08-10 | 32(R) | 詳細 | wait... | IB00139758A | - |
原公巌 | 僧佉伽梨迦偈陀波陀註釈訳(六) | 仏教学雑誌 通号 57 | 1921-09-10 | 18-28(R) | 詳細 | wait... | IB00040638A | - |
和賀周道 | 文化の基礎としての宗教 | 智山学報 通号 10 | 1922-06-25 | 57-65(R) | 詳細 | wait... | IB00148751A | - |
干潟竜祥 | 漢巴対照長阿含研究概括 | 仏教学雑誌 通号 10 | 1922-07-01 | 24-52(R) | 詳細 | wait... | IB00040695A | |
香川英隆 | 釈論に対する哲学的考察と数理化 | 密教研究 通号 9 | 1922-11-10 | 90-113(R) | 詳細 | ![]() | IB00015057A | |
松永有見 | 日本仏教史上に於ける大徳の位置 | 密教研究 通号 10 | 1922-11-10 | 73-92(R) | 詳細 | wait... | IB00015061A | - |
赤沼智善 | 如来の名義に就いて | 仏教研究 通号 12 | 1923-03-15 | 1-19 | 詳細 | ![]() | IB00024611A | |
中村元勇 | 仏教の本領 | 大崎学報 通号 65 | 1923-12-20 | 64-73 | 詳細 | wait... | IB00022567A | - |