氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
増永霊鳳 | 仏教心性論に於ける浄染の問題 | 駒沢大学仏教学会年報 通号 7-1 | 1936-12-01 | 107-133 | 詳細 | wait... | IB00043363A | - |
岸沢惟安 | 紅心字 | 道元 通号 7-1 | 1937-01-01 | 6-16(R) | 詳細 | wait... | IB00138469A | |
橋本惠光 | 永平高祖坐禪箴一夕話(承前) | 道元 通号 7-1 | 1941-11-01 | 19-25(R) | 詳細 | wait... | IB00228219A | |
橋本惠光 | 永平高祖坐禪箴一夕話(承前) | 道元 通号 7-1 | 1941-12-01 | 28-32(R) | 詳細 | wait... | IB00228236A | |
山田亮賢 | 唯識教学に於ける染汚観 | 大谷大學研究年報 通号 3 | 1944-04-20 | 233-294 | 詳細 | wait... | IB00025618A | - |
東野---- | 珠玉抄 | 道元 通号 3 | 1950-11-01 | 0(R) | 詳細 | wait... | IB00230649A | |
-------- | 珠玉抄 | 道元 通号 3 | 1951-11-01 | 0(R) | 詳細 | wait... | IB00231394A | |
金倉円照 | ヨーガ・スートラの成立と仏教との関係 | 印度学仏教学研究 通号 2 | 1953-03-25 | 1-10 | 詳細 | ![]() | IB00000028A | |
榑林皓堂 | 道元禅の基本的性格<承前> | 宗学研究 通号 4 | 1961-03-10 | 3-12(R) | 詳細 | wait... | IB00068813A | - |
榑林皓堂 | 道元禅の本流思想 | 駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 21 | 1962-10-15 | 14-36 | 詳細 | wait... | IB00019382A | - |
青竜宗二 | 道元禅師の成仏論にみる二・三の問題 | 印度學佛敎學硏究 通号 24 | 1964-03-31 | 134-135 | 詳細 | ![]() | IB00001798A | |
槫林皓堂 | 壇経の般若思想と道元禅師 | 宗学研究 通号 6 | 1964-04-10 | 5-11(R) | 詳細 | wait... | IB00069299A | - |
後藤大用 | 純禅の体質としての信証 | 宗学研究 通号 6 | 1964-04-10 | 50-54(R) | 詳細 | wait... | IB00069307A | - |
河村孝道 | 道元禅に於ける行道の基本的性格 | 宗学研究 通号 6 | 1964-04-10 | 86-93(R) | 詳細 | wait... | IB00069333A | - |
清野宗元 | 道元禅師の仏祖正伝観の一考察 | 宗学研究 通号 6 | 1964-04-10 | 145-152(R) | 詳細 | wait... | IB00069385A | - |
後藤大用 | 純禅の特徴 | 宗学研究 通号 7 | 1965-05-20 | 81-86(R) | 詳細 | wait... | IB00069843A | - |
榑林皓堂 | 修証義の裏がわにあるもの | 教化研修 通号 8 | 1965-05-20 | 4-9(R) | 詳細 | wait... | IB00166207A | - |
河村孝道 | 道元禅に於ける行道の基本的性格(三) | 宗学研究 通号 8 | 1966-05-20 | 90-97(R) | 詳細 | wait... | IB00070571A | - |
黒丸寬之 | 『宝慶記』の一考察 | 宗学研究 通号 8 | 1966-05-20 | 98-105(R) | 詳細 | wait... | IB00070572A | - |
原田弘道 | 六祖壇経の自性の思想と道元禅師の立場 | 宗学研究 通号 8 | 1966-05-20 | 115-120(R) | 詳細 | wait... | IB00070580A | - |