氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
橋本惠光 | 經行軌提唱(一) | 道元 通号 | 1938-10-01 | 2-6(R) | 詳細 | wait... | IB00227732A | |
靑龍虎法 | 道元禪師の佛道の思想 | 道元 通号 | 1939-11-01 | 2-8(R) | 詳細 | wait... | IB00227908A | |
增永靈鳳 | 二祖慧可の禪法 | 道元 通号 | 1942-11-01 | 2-5, 20(R) | 詳細 | wait... | IB00228536A | |
鈴木格禪 | 禪語解 | 道元 通号 | 1950-08-01 | 6-7(R) | 詳細 | wait... | IB00230618A | |
藤野立恵 | 建仁寺見学記抄 | 仏教史学 通号 | 1962-03-10 | 15-15(R) | 詳細 | wait... | IB00156415A | - |
石井修道 | 永明延寿伝 | 駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 3 | 1969-03-01 | 76-80 | 詳細 | wait... | IB00018948A | - |
原田弘道 | 禅宗における経典観について | 宗学研究 通号 11 | 1969-03-31 | 49-54(R) | 詳細 | wait... | IB00069941A | - |
永井政之 | 雪竇の語録の成立に関する一考察(三) | 駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 8 | 1974-03-01 | 112-124 | 詳細 | wait... | IB00019011A | - |
光地英学 | 太祖の代授観 | 宗学研究 通号 16 | 1974-03-31 | 1-5(R) | 詳細 | wait... | IB00067869A | - |
榑林皓堂 | 瑩峩二祖の嗣法観と思想的基盤 | 瑩山禅師研究:瑩山禅師六百五十回大遠忌記念論文集 通号 16 | 1974-12-01 | 297-310(R) | 詳細 | wait... | IB00048182A | - |
青竜宗二 | 道元禅師の宗教思想 | 曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 9 | 1977-09-15 | 15-23(R) | 詳細 | wait... | IB00174190A | - |
水野弥穂子 | 『林間録』に関する一仮説 | 宗学研究 通号 22 | 1980-03-31 | 89-94(R) | 詳細 | wait... | IB00069746A | - |
水野弥穂子 | 『林間録』から『正法眼蔵』へ | 仏教の歴史的展開に見る諸形態:古田紹欽博士古稀記念論集 通号 22 | 1981-06-01 | 811-822(R) | 詳細 | wait... | IB00152389A | - |
石井修道 | 十一種宋代禅門随筆集人名索引(上) | 駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 42 | 1984-03-30 | 18-67(L) | 詳細 | wait... | IB00019640A | - |
石井修道 | 十一種宋代禅門随筆集人名索引(下) | 駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 43 | 1985-03-31 | 1-40(L) | 詳細 | wait... | IB00019653A | - |
成河峰雄 | 禅林の祖堂配置と廟制 | 東海仏教 通号 31 | 1986-06-29 | 12-27 | 詳細 | wait... | IB00021780A | |
藤田亮策 | 海印寺雑板攷 | 朝鮮学報 通号 139 | 1990-01-01 | 107-202(R) | 詳細 | wait... | IB00041339A | - |
西口芳男 | 黄龍慧南の臨済宗転向と泐潭懐澄 | 禅文化研究所紀要 通号 16 | 1990-05-01 | 223-250 | 詳細 | wait... | IB00021222A | - |
アップウルス | 語録の形成 | 禅文化研究所紀要 通号 17 | 1991-03-31 | 1-90(L) | 詳細 | wait... | IB00021232A | - |
沖本克己 | 臨済禅をめぐる断想(七) | 禅文化 通号 140 | 1991-04-25 | 102-111(R) | 詳細 | wait... | IB00080689A | - |