氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
日下無倫 | 東本願寺所蔵教行信証延書のこと | 仏教研究 通号 12 | 1923-03-15 | 116-120 | 詳細 | wait... | IB00024618A | - |
-------- | 目白臺雜記 | 現代佛教 通号 44 | 1927-12-01 | 115(R) | 詳細 | wait... | IB00214876A | |
藤井草宣 | 對支佛敎運動の推移 | 現代佛教 通号 46 | 1928-02-01 | 26-40(R) | 詳細 | wait... | IB00216008A | |
生桑寛明 | 親鸞聖人正信偈の一節に就きて | 現代佛教 通号 46 | 1928-02-01 | 55-62(R) | 詳細 | wait... | IB00216035A | |
徳重浅吉 | 明治初年に於ける東西本願寺の立場と護法の為めの動き | 大谷学報 通号 50 | 1933-04-30 | 22-60 | 詳細 | wait... | IB00024833A | - |
徳重浅吉 | 明治初年に於ける東西本願寺の立場と護法の為めの動き 続 | 大谷学報 通号 51 | 1933-07-01 | 1-43 | 詳細 | wait... | IB00024835A | - |
吉村貫練 | 明治時代の新聞が取り上げた佛教界の大事件 | 現代佛教 通号 105 | 1933-07-01 | 295-303(R) | 詳細 | wait... | IB00188975A | - |
横湯道之 | 明治佛教と北海道拓殖 | 現代佛教 通号 105 | 1933-07-01 | 320-326(R) | 詳細 | wait... | IB00188979A | - |
山邊習學 | 明治時代に於ける佛教傳道布教につきて | 現代佛教 通号 105 | 1933-07-01 | 304-311(R) | 詳細 | wait... | IB00188977A | - |
-------- | 明治年間に於ける支那佛教年表 | 現代佛教 通号 105 | 1933-07-01 | 339(R) | 詳細 | wait... | IB00188982A | - |
谷下一夢 | 明治時代の西本願寺派 | 現代佛教 通号 105 | 1933-07-01 | 407-413(R) | 詳細 | wait... | IB00189009A | - |
水谷壽 | 明治時代に於ける眞宗大谷派本願寺 | 現代佛教 通号 105 | 1933-07-01 | 414-419(R) | 詳細 | wait... | IB00189053A | - |
安藤正純 | 明治佛教一夜譚 | 現代佛教 通号 105 | 1933-07-01 | 581-593(R) | 詳細 | wait... | IB00189144A | - |
岩見讓 | 闡彰院東瀛事蹟 | 現代佛教 通号 105 | 1933-07-01 | 666-670(R) | 詳細 | wait... | IB00189208A | - |
多田鼎 | 清澤滿之師の生涯及び地位 | 現代佛教 通号 105 | 1933-07-01 | 682-690(R) | 詳細 | wait... | IB00189225A | - |
赤沼智善 | 南條先生 | 現代佛教 通号 105 | 1933-07-01 | 691-695(R) | 詳細 | wait... | IB00189226A | - |
藤村學 | 村上專精博士の功績 | 現代佛教 通号 105 | 1933-07-01 | 697-699(R) | 詳細 | wait... | IB00189229A | - |
藤井草宣 | 石川舜台を想ふ | 現代佛教 通号 105 | 1933-07-01 | 674-676(R) | 詳細 | wait... | IB00189211A | - |
-------- | 明治佛教略年表 | 現代佛教 通号 105 | 1933-07-01 | 772-775(R) | 詳細 | wait... | IB00189330A | - |
梅原眞隆 | 親鸞聖人の御左訓について | 現代佛教 通号 108 | 1933-10-01 | 10-13(R) | 詳細 | wait... | IB00191928A | - |