氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑
| 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
池田勇諦 | 諸仏を課題とする「諸仏称名之願」の意義 | 真宗研究 通号 9 | 1964-10-10 | 1-11 | 詳細 | wait... | IB00032741A | |
大田利生 | 無量寿経偈文の一考察 | 真宗学 通号 58 | 1978-03-25 | 31-55(R) | 詳細 | wait... | IB00012456A | |
福井真 | Sukhāvatīvyūha (梵文無量寿経) 東方偈の研究 | 待兼山論叢 通号 29 | 1995-12-25 | 1-15(L) | 詳細 | wait... | IB00020621A | |
福井真 | Sukhāvatīvyūha (梵文無量寿経) の研究 | 待兼山論叢 通号 32 | 1998-12-25 | 1-14(L) | 詳細 | あり | IB00020625A | - |
福井真 | Sukhāvatīvyūha『梵文無量寿経』東方偈の研究 | 教学研究所紀要 通号 7 | 1999-03-10 | 281-297 | 詳細 | wait... | IB00041242A | - |
畝部俊英 | 無量寿経における本願の根本意趣 | アビダルマ仏教とインド思想 : 加藤純章博士還暦記念論集 通号 7 | 2000-10-30 | 309-326(R) | 詳細 | wait... | IB00046432A | - |
齊藤舜健 | 無量寿経における菩薩の往生 | 仏教論叢 通号 53 | 2009-03-25 | 176-186(R) | 詳細 | あり | IB00072637A | - |
本多弘之 | 浄土を求めさせたもの――『大無量寿経』を読む(二十四)〈第九十七講〉 | 現代と親鸞 通号 38 | 2018-08-01 | 88-99(R) | 詳細 | wait... | IB00174353A | |
本多弘之 | 浄土を求めさせたもの――『大無量寿経』を読む(二十五)〈第一〇〇講〉 | 現代と親鸞 通号 39 | 2018-12-01 | 264-276(R) | 詳細 | wait... | IB00199393A | - |
本多弘之 | 浄土を求めさせたもの――『大無量寿経』を読む(二十五)〈第九十八講〉 | 現代と親鸞 通号 39 | 2018-12-01 | 241-251(R) | 詳細 | wait... | IB00199390A | - |
本多弘之 | 浄土を求めさせたもの――『大無量寿経』を読む(二十五)〈第九十九講〉 | 現代と親鸞 通号 39 | 2018-12-01 | 215-264(R) | 詳細 | wait... | IB00199391A | - |
本多弘之 | 浄土を求めさせたもの――『大無量寿経』を読む(二十九)〈第一一七講〉 | 現代と親鸞 通号 43 | 2020-12-01 | 234-250(R) | 詳細 | wait... | IB00215210A | |
肖越 | 〈無量寿経〉と〈阿弥陀経〉の成立関係について | 印度学仏教学研究 通号 153 | 2021-03-25 | 213-217(L) | 詳細 | wait... | IB00210460A | |
千賀貴信 | 『教行信証』「行巻」における『平等覚経』引用意図について | 真宗教学研究 通号 44 | 2023-07-01 | 29-51(R) | 詳細 | wait... | IB00257712A | |