氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
高瀬承厳 | 法然上人は果して大仏勧進職を慫慂せられしか | 仏教学雑誌 通号 | 1921-12-10 | 14-19(R) | 詳細 | wait... | IB00040651A | - |
林屋辰三郎 | 仏師運慶について | 佛敎藝術 通号 13 | 1951-09-15 | 21-34 | 詳細 | wait... | IB00034337A | |
西川新次 | 運慶ノート | 三田評論 通号 868 | 1986-03-01 | - | 詳細 | wait... | IB00043112A | - |
堀池春峰 | 重源上人と南大門仁王像の造顕 | 南都仏教 通号 65 | 1991-03-25 | 1-29(R) | 詳細 | wait... | IB00032497A | - |
土谷恵 | 中世醍醐寺の桜会 | 中世寺院と法会 通号 65 | 1994-05-20 | 79-144 | 詳細 | wait... | IB00052293A | - |
金子典正 | 良弁僧正像 | 東大寺:美術史研究のあゆみ 通号 65 | 2003-09-01 | 175-190 | 詳細 | wait... | IB00060105A | - |
米山孝子 | 行基信仰と寺院伝承 | 大正大学研究紀要 人間学部・文学部 通号 89 | 2004-03-15 | 77-94(R) | 詳細 | wait... | IB00062200A | - |
緒方啓介 | 仏像と仏舍利塔の造形 | 旅の勧進聖重源 / 日本の名僧/6 通号 6 | 2004-08-01 | 138-169(R) | 詳細 | wait... | IB00176460A | - |
奥健夫 | 鎌倉中期の東大寺と仏師 | 論集鎌倉期の東大寺復興――重源上人とその周辺 / ザ・グレイトブッダ・シンポジウム論集 通号 5 | 2007-12-22 | 78-89(R) | 詳細 | wait... | IB00150782A | - |
永村眞 | 「南都仏教」再考 | 論集鎌倉期の東大寺復興――重源上人とその周辺 / ザ・グレイトブッダ・シンポジウム論集 通号 5 | 2007-12-22 | 115-132(R) | 詳細 | wait... | IB00150785A | - |
遠藤基郎 | 鎌倉中期の東大寺 | 論集鎌倉期の東大寺復興――重源上人とその周辺 / ザ・グレイトブッダ・シンポジウム論集 通号 5 | 2007-12-22 | 90-102(R) | 詳細 | wait... | IB00150783A | - |
佐々木紀一 | 大いなる虚報 | 中世の軍記物語と歴史叙述 / 中世文学と隣接諸学 通号 4 | 2011-04-01 | 122-145(R) | 詳細 | wait... | IB00257432A | |
天野文雄 | 鎌倉時代の猿楽はいつごろ能になったのか | 中世の芸能と文芸 / 中世文学と隣接諸学 通号 7 | 2012-05-20 | 136-153(R) | 詳細 | wait... | IB00257989A | |
古川攝一 | 大英博物館所蔵「不空羂索観音二神将像」再考 | 浄土教・説話画 / 仏教美術論集 通号 3 | 2014-05-10 | 404-420(R) | 詳細 | wait... | IB00212909A | |
横内裕人 | 平安期東大寺の僧侶と学問 | 論集平安時代の東大寺――密教興隆と末法到来のなかで / ザ・グレイトブッダ・シンポジウム論集 通号 11 | 2014-11-22 | 19-32(R) | 詳細 | wait... | IB00152465A | - |
永村眞 | 平安時代の東大寺 | 論集平安時代の東大寺――密教興隆と末法到来のなかで / ザ・グレイトブッダ・シンポジウム論集 通号 11 | 2014-11-22 | 59-81(R) | 詳細 | wait... | IB00152472A | - |
清水健 | 金銅舎利容器 | 忍性――救済に捧げた生涯:生誕800年記念特別展 通号 11 | 2016-07-23 | 232(R) | 詳細 | wait... | IB00237499A | |
西山史朗 | 近衛府下級官人補任稿(3) | 佛教大学大学院紀要:文学研究科篇 通号 48 | 2020-03-01 | 199-216(R) | 詳細 | ![]() | IB00198707A | - |