氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
藤原凌雪 | 讃阿弥陀仏偈の古写本 | 顕真学苑論集 通号 47 | 1955-11-10 | 243-252(L) | 詳細 | wait... | IB00037771A | - |
納富常天 | 鎌倉仏教成立史の研究 | 曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 9 | 1977-09-15 | 24-32(R) | 詳細 | wait... | IB00174191A | - |
大山仁快 | 〈研究余録〉大原来迎院・三千院蔵声明関係資料と円珠房喜淵 | 日本仏教史学 通号 13 | 1978-04-10 | 60-69 | 詳細 | wait... | IB00039567A | - |
佐藤哲英 | 良忍の融通念仏とその思想背景 | 印度學佛敎學硏究 通号 58 | 1981-03-31 | 308-315 | 詳細 | ![]() | IB00005475A | |
嗣永芳照 | 伝教大師伝に関する一、二の考察 | 日本名僧論集 通号 2 | 1982-12-01 | 2-13 | 詳細 | wait... | IB00051360A | - |
福井康順 | 宗祖生誕年時考 | 日本名僧論集 通号 2 | 1982-12-01 | 14-31 | 詳細 | wait... | IB00051361A | - |
稲城信子 | 東大寺所蔵大般若経について | 南都仏教 通号 60 | 1988-12-25 | 80-127(R) | 詳細 | wait... | IB00032474A | - |
韓泰植 | 「来迎院本」の『遊心安楽道』について | 印度學佛敎學硏究 通号 74 | 1989-03-20 | 141-145 | 詳細 | ![]() | IB00007170A | |
落合俊典 | 『遊心安楽道』の諸本について | 仏教論叢 通号 33 | 1990-09-06 | 102-105(R) | 詳細 | wait... | IB00157422A | |
愛宕邦康 | 『遊心安楽道』来迎院本の包紙 | 印度學佛敎學硏究 通号 87 | 1995-12-20 | 115-119 | 詳細 | ![]() | IB00008535A | |
多田伊織 | コラプションと原テクスト | 宗教研究 通号 311 | 1997-03-30 | 49-50(R) | 詳細 | wait... | IB00089348A | - |
愛宕邦康 | 『遊心安楽道』来迎院本の再検討と問題点 | 華厳学論集 通号 311 | 1997-11-10 | 819-836(L) | 詳細 | wait... | IB00043730A | - |
菊池政和 | 月感伝承の在地的様相をめぐって | 寺社縁起の文化学 通号 1 | 2005-11-30 | 95-109(R) | 詳細 | wait... | IB00185753A | - |
加来雄之 | 『讃阿弥陀仏偈』訓点資料三本対照表 | 真宗総合研究所研究紀要 通号 31 | 2014-03-31 | 37-60(R) | 詳細 | wait... | IB00188338A | - |
加来雄之 | 『略論安楽土義』訓点資料三本対照表 | 真宗総合研究所研究紀要 通号 31 | 2014-03-31 | 61-85(R) | 詳細 | wait... | IB00188339A | - |
金子彰 | 来迎院如来蔵『讃阿弥陀仏偈』の本文と訓点 | 真宗総合研究所研究紀要 通号 32 | 2015-03-31 | 1-31(R) | 詳細 | wait... | IB00198473A | - |
横田兼章 | 大原如来蔵に残る良忍自筆の資料について | 融通念佛宗における信仰と教義の邂逅:開宗九百年・大通上人三百回御遠忌奉修記念論文集 通号 32 | 2015-05-01 | 5-11(R) | 詳細 | wait... | IB00209306A |