氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
八木昊恵 | 源信和尚を繞る諸仏菩薩の歴史性 | 龍谷学報 通号 317 | 1936-12-01 | 291-318 | 詳細 | wait... | IB00029001A | - |
華園聰麿 | 鎮源の『本朝法華験記』に関する一考察 | 宗教研究 通号 214 | 1973-03-31 | 163-164(R) | 詳細 | wait... | IB00100831A | - |
根井浄 | 平安時代の焼身往生について | 印度学仏教学研究 通号 54 | 1979-03-31 | 132-133 | 詳細 | ![]() | IB00004932A | |
馬渕和夫 | 醍醐寺蔵『探要法花験記』解題 | 醍醐寺研究紀要 通号 3 | 1981-03-30 | 92-107 | 詳細 | wait... | IB00039798A | - |
広田哲通 | 法華持経者の話 | 仏教文学 通号 6 | 1982-02-28 | 21-31(R) | 詳細 | wait... | IB00134319A | - |
馬渕和夫 | 『探要法花験記』訳文 | 醍醐寺文化財研究所研究紀要 通号 4 | 1982-03-30 | 84-123 | 詳細 | wait... | IB00039801A | - |
馬淵和夫 | 『探要法花験記下』訳文 | 醍醐寺文化財研究所研究紀要 通号 5 | 1983-03-30 | 56-86 | 詳細 | wait... | IB00039805A | - |
華園聡麿 | 『法華験記』における法華信仰の諸相 | 論集 通号 10 | 1983-12-31 | 147-150 | 詳細 | wait... | IB00018728A | - |
中村生雄 | 観音信仰と日本のカミ | 宗教研究 通号 261 | 1984-09-30 | 45-67 | 詳細 | wait... | IB00031505A | - |
華園聡麿 | 神身離脱について | 論集 通号 11 | 1984-12-31 | 180-182 | 詳細 | wait... | IB00018743A | - |
竹居明男 | 『本朝法華験記』の冥界思想 | 後期摂関時代史の研究 通号 11 | 1990-03-01 | 433-460 | 詳細 | wait... | IB00056129A | - |
華園聡麿 | 鎮源撰述『本朝法華験記』における法華信仰の諸相 | 日本文化研究所研究報告 通号 26 | 1990-03-31 | 21-55 | 詳細 | wait... | IB00018629A | - |
五来重 | 日本人の地獄と極楽 | 地獄の世界 通号 26 | 1990-12-01 | 593-608(R) | 詳細 | wait... | IB00052904A | - |
高達奈緒美 | 血の池地獄の絵相をめぐる覚書 | 地獄の世界 通号 26 | 1990-12-01 | 667-690(R) | 詳細 | wait... | IB00052911A | - |
千本英史 | 『今昔物語集』の惟喬 | 和歌・古注釈と説話 / 説話論集 通号 3 | 1993-05-28 | 91-131(R) | 詳細 | wait... | IB00254972A | |
五来重 | 吉野・熊野修験道の成立と展開 | 密教大系 通号 8 | 1995-03-30 | 363-396 | 詳細 | wait... | IB00055617A | - |
菊地武 | 我が国の姥神信仰について | 宗教研究 通号 307 | 1996-03-31 | 305-306(R) | 詳細 | wait... | IB00089932A | - |
関信子 | “迎講阿弥陀像”考IV | 佛敎藝術 通号 228 | 1996-09-30 | 70-96 | 詳細 | wait... | IB00034669A | |
根井浄 | 宮家準著『修験道と日本宗教』 | 宗教研究 通号 312 | 1997-06-30 | 283-288(R) | 詳細 | wait... | IB00213122A | |
大串純夫 | 来迎芸術論 | 極楽の世界 通号 312 | 1997-07-17 | 429-478(R) | 詳細 | wait... | IB00052861A | - |