氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
-------- | 長谷部隆諦氏編『梵漢対照般若理趣経和訳』 | 仏教学雑誌 通号 | 1920-08-10 | 37(R) | 詳細 | wait... | IB00131795A | - |
山口光円 | 菩提心論末註古写本に就て | 仏教史学 通号 | 1949-07-25 | 70-80(R) | 詳細 | wait... | IB00154487A | |
無逸 | 大日経疏玄談(三) | 密教学 通号 7 | 1970-10-01 | 1-42 | 詳細 | wait... | IB00033090A | - |
庵谷行亨 | 本尊抄末註における受持の概念 | 日蓮教学研究所紀要 通号 1 | 1974-03-25 | 55-81(R) | 詳細 | ![]() | IB00023767A | |
庵谷行亨 | 本尊抄末註における受持の概念(一) | 棲神 通号 46 | 1974-03-25 | 154-156(R) | 詳細 | wait... | IB00195872A | - |
塚本善隆 | 曇鸞・道綽両師の著作とその末註〔第一巻〕 | 浄土宗典籍研究 通号 46 | 1975-08-15 | 11-20(R) | 詳細 | wait... | IB00052778A | - |
山本智教 | 宝寿院の聖教(第三部前半) | 密教学会報 通号 16 | 1977-03-30 | 24-50(R) | 詳細 | wait... | IB00014838A | - |
大鹿実秋 | 維摩経末註の系譜 | 成田山仏教研究所紀要 通号 7 | 1982-12-25 | 227-256 | 詳細 | wait... | IB00033650A | - |
橋本芳契 | 大鹿実秋著『維摩経の研究』 | 宗教研究 通号 297 | 1993-09-30 | 145-149(R) | 詳細 | wait... | IB00086207A | - |
光林義高 | 「一念三千殆隔竹膜」考 | 印度學佛敎學硏究 通号 91 | 1997-12-20 | 77-79 | 詳細 | wait... | IB00008931A | |
林鳴宇 | 四明知礼教学の研究(一) | 駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 32 | 1999-07-01 | 135-150 | 詳細 | wait... | IB00019294A | - |
唐中期仏教思想研究会 | 『宝王論』の末註書 | 念仏三昧宝王論の研究 / 大正大学綜合仏教研究所叢書 通号 22 | 2009-09-30 | 21-23(R) | 詳細 | wait... | IB00142191A | - |
徳重弘志 | 『金剛頂タントラ』のプダク写本について | 密教文化 通号 238 | 2017-03-21 | 29-53(L) | 詳細 | wait... | IB00226003A |