氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
生桑完明 | 原始眞宗敎團と高田 | 高田学報 通号 36 | 1954-09-28 | 1-17(R) | 詳細 | wait... | IB00243209A | |
三木照国 | 真宗の倫理について | 印度学仏教学研究 通号 35 | 1969-12-25 | 320-323 | 詳細 | wait... | IB00002868A | |
稲葉秀賢 | 念仏者の実践 | 親鸞教学 通号 15 | 1970-01-20 | 30-37(R) | 詳細 | wait... | IB00025863A | - |
神子上恵竜 | 往生浄土の問題 | 龍谷教学 通号 5 | 1970-07-01 | 109-124 | 詳細 | wait... | IB00030490A | - |
徳永道雄 | 真宗の世界観 | 龍谷教学 通号 6 | 1971-06-30 | 100-114 | 詳細 | wait... | IB00030500A | - |
波佐間正己 | 還相廻向の一考察 | 龍谷教学 通号 8 | 1973-06-30 | 140-148 | 詳細 | wait... | IB00030522A | - |
都呂須孝文 | 親鸞聖人の対話について | 龍谷教学 通号 8 | 1973-06-30 | 105-114 | 詳細 | wait... | IB00030519A | - |
石上智康 | 末燈鈔第十九・二十通の今日的意義 (その二) | 印度学仏教学研究 通号 54 | 1979-03-31 | 331-334 | 詳細 | ![]() | IB00004998A | |
大門照忍 | 「日ノ所作」について | 親鸞教学 通号 35 | 1979-11-20 | 44-56 | 詳細 | wait... | IB00026049A | - |
山崎竜明 | 教学的営為の回復 | 真宗教学の諸問題:佐藤三千雄教授還暦記念 通号 35 | 1983-09-10 | 227-254(R) | 詳細 | wait... | IB00045950A | - |
菅井大果 | 老人福祉と仏教について | 仏教福祉 通号 11 | 1985-03-30 | 119-132(R) | 詳細 | wait... | IB00137958A | - |
目崎徳衛 | 遺文を通路として | 総特集 親鸞 / 「現代思想」臨時増刊 通号 11 | 1985-06-20 | 12-14(R) | 詳細 | wait... | IB00227611A | |
古田紹欽 | 自力と他力 | 印度学仏教学研究 通号 77 | 1990-12-20 | 170-178 | 詳細 | wait... | IB00007458A | |
加藤智見 | 宗教的選択について | 宗教研究 通号 287 | 1991-03-31 | 4-5(R) | 詳細 | wait... | IB00090136A | - |
出雲路英淳 | 親鸞の「音楽」観 | 印度哲学仏教学 通号 9 | 1994-10-30 | 287-301 | 詳細 | wait... | IB00030134A | - |
花野充道 | 日蓮の本覚仏教と智顗の始覚仏教 | 勝呂信静博士古稀記念論文集 通号 9 | 1996-02-23 | 557-570(R) | 詳細 | wait... | IB00043503A | |
常磐井和子 | 末灯抄を読み解く | 高田学報 通号 87 | 1999-03-20 | 1-36(R) | 詳細 | wait... | IB00237544A | |
金子大栄 | 道を求むる | 親鸞教学 通号 75 | 2000-03-15 | 84-97 | 詳細 | wait... | IB00026352A | - |
高田未明 | 親鸞書簡にみる現生正定聚の意義 | 宗教研究 通号 331 | 2002-03-30 | 221-222 | 詳細 | wait... | IB00031810A | - |
本多静芳 | 浄土教の原理考察 | 日本浄土教の形成と展開 通号 331 | 2004-01-20 | 143-158(R) | 詳細 | wait... | IB00056259A | - |