氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
花田衆甫 | 『精神主義』を評して宗義の謬解を正す | 六條學報 通号 8 | 1902-02-11 | 49-60(R) | 詳細 | wait... | IB00261003A | |
花田凌雲 | 眞宗教史草案後編(第二囘) | 六條學報 通号 9 | 1902-03-11 | 1-8(R) | 詳細 | wait... | IB00261266A | |
梅原真隆 | 二双四重の教判における伝統と己証 | 顕真学報 通号 2 | 1930-12-20 | 132-135(L) | 詳細 | wait... | IB00037415A | - |
荻生隆三 | 三帖和讃について | 顕真学報 通号 4 | 1931-05-10 | 112-119(L) | 詳細 | wait... | IB00037431A | - |
高千穂徹乗 | 聖光上人の性格と信絛 | 顕真学報 通号 4 | 1931-05-10 | 7-15(L) | 詳細 | wait... | IB00037426A | - |
藤谷一海 | 親鸞聖人仮名聖教用語の研究(一) | 大谷学報 通号 47 | 1932-07-25 | 91-128(R) | 詳細 | wait... | IB00024816A | - |
白井成允 | 親鸞聖人に於ける「自然」の語の意義について | 現代佛教 通号 106 | 1933-08-01 | 24-26(R) | 詳細 | wait... | IB00189415A | - |
西谷順誓 | 真宗の本質を論ず | 龍谷学報 通号 307 | 1933-11-01 | 1-15 | 詳細 | wait... | IB00028931A | - |
北村教嚴 | 行の宗教か信の宗教か | 現代佛教 通号 111 | 1934-02-01 | 51-59(R) | 詳細 | wait... | IB00192048A | - |
多田文圭 | 宗教の国家性 | 顕真学報 通号 30 | 1940-09-30 | 13-40(L) | 詳細 | wait... | IB00037690A | - |
梅原真隆 | 護国安民の正法 | 顕真学報 通号 31 | 1940-11-30 | 1-2(L) | 詳細 | wait... | IB00037695A | - |
石田充之 | 教行信証の成立期の法然教団の動向 | 真宗学 通号 3 | 1950-07-10 | 40-68 | 詳細 | wait... | IB00012197A | - |
瓜生津隆雄 | 自然法爾章管見 | 龍谷大学論集 通号 341 | 1951-06-15 | 1-9 | 詳細 | wait... | IB00013403A | - |
鷲山樹心 | 御消息に忍ぶ晩年の親鸞聖人(一) | 大谷学報 通号 111 | 1952-02-10 | 54-66 | 詳細 | wait... | IB00025120A | - |
鷲山樹心 | 御消息に忍ぶ晩年の親鸞聖人(二・完) | 大谷学報 通号 112 | 1952-03-20 | 45-66 | 詳細 | wait... | IB00025122A | - |
普賢大円 | 三願転入について | 真宗学 通号 7/8 | 1952-07-01 | 61-76 | 詳細 | wait... | IB00012214A | - |
野部了慧 | 浄土真宗に於ける救済論 | 真宗学 通号 7/8 | 1952-07-01 | 178-193 | 詳細 | wait... | IB00012222A | - |
田村芳朗 | 日蓮聖人に於ける仏と法との関係 | 大崎学報 通号 101 | 1954-07-07 | 73-74(R) | 詳細 | wait... | IB00022965A | - |
堤玄立 | 信と証 | 真宗研究 通号 1 | 1955-10-10 | 105-113 | 詳細 | wait... | IB00032629A | |
大原性実 | 真宗安心の諸問題 | 顕真学苑論集 通号 47 | 1955-11-10 | 49-60(L) | 詳細 | wait... | IB00037765A | - |