氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
安藤乾幽 | 徒然草に描かれた僧侶の姿態 | 現代佛教 通号 121 | 1935-01-01 | 37-41(R) | 詳細 | wait... | IB00192555A | |
花山信勝 | 聖徳太子と大「和」国家の建設 | 日本仏教史学 通号 121 | 1943-08-30 | 18-40 | 詳細 | wait... | IB00024435A | |
有木環山 | 地方に遺在する宗史資料の研究 | 宗学研究 通号 4 | 1961-03-10 | 37-43(R) | 詳細 | wait... | IB00068818A | - |
有木環山 | 学人是法受持の奥書ある嗣書巻の研究 | 宗学研究 通号 7 | 1965-05-20 | 87-93(R) | 詳細 | wait... | IB00069855A | - |
新野光亮 | 正法眼蔵法華転法華の転について | 宗学研究 通号 26 | 1984-03-31 | 49-54(R) | 詳細 | wait... | IB00071337A | - |
石島尚雄 | 「是法住法位世間相常住」の考察 | 宗学研究 通号 31 | 1989-03-31 | 60-65(R) | 詳細 | wait... | IB00068014A | - |
石島尚雄 | 道元禅師と天台論義 | 宗学研究 通号 32 | 1990-03-31 | 87-92(R) | 詳細 | wait... | IB00068078A | - |
三輪是法 | 日蓮聖人と道元禅師 | 日蓮教学研究所紀要 通号 19 | 1992-03-10 | 100-111(R) | 詳細 | wait... | IB00238248A | |
三輪是法 | 日蓮聖人の禅宗批判の基底 | 日蓮教学研究所紀要 通号 20 | 1993-03-10 | 724-725(R) | 詳細 | ![]() | IB00239014A | |
岩村康夫 | 雲門文偃の仏法 | 東海仏教 通号 38 | 1993-03-31 | 1-12 | 詳細 | wait... | IB00021837A | |
三輪是法 | 日蓮の禅宗批判の基底 | 宗教研究 通号 295 | 1993-03-31 | 299-300(R) | 詳細 | wait... | IB00110117A | - |
三輪是法 | 日蓮聖人の「仏眼」について | 日蓮教学研究所紀要 通号 21 | 1994-03-10 | 54-66(R) | 詳細 | wait... | IB00239044A | |
三輪是法 | 日蓮の経典観における一考察 | 宗教研究 通号 299 | 1994-03-31 | 277-279(R) | 詳細 | wait... | IB00092668A | - |
三輪是法 | 日蓮の法華経観 | 印度学仏教学研究 通号 85 | 1994-12-20 | 150-152 | 詳細 | wait... | IB00008326A | |
三輪是法 | 日蓮の明鏡について | 宗教研究 通号 303 | 1995-03-31 | 388-389(R) | 詳細 | wait... | IB00111003A | - |
三輪是法 | 日蓮の法華経観 | 印度學佛敎學硏究 通号 87 | 1995-12-20 | 257-258 | 詳細 | wait... | IB00008568A | |
三輪是法 | 日蓮聖人の「鏡」の思想 | 大崎学報 通号 152 | 1996-03-25 | 25-52 | 詳細 | wait... | IB00023601A | - |
三輪是法 | 日蓮の「鏡」の思想 | 宗教研究 通号 307 | 1996-03-31 | 231-232(R) | 詳細 | wait... | IB00089714A | - |
三輪是法 | 『周書異記』について | 浅井円道先生古稀記念論文集:日蓮教学の諸問題 通号 307 | 1997-02-01 | 817-833(R) | 詳細 | wait... | IB00043550A | |
三輪是法 | 日蓮の言語観 | 印度学仏教学研究 通号 89 | 1997-03-01 | 216-219 | 詳細 | ![]() | IB00008761A |