氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
永島福太郎 | 興福寺の歴史 | 佛敎藝術 通号 40 | 1959-09-30 | 1-22(R) | 詳細 | wait... | IB00096886A | |
松村政雄 | 〔図版解説〕春日宮曼荼羅 | 佛敎藝術 通号 49 | 1962-09-20 | 92-93(R) | 詳細 | wait... | IB00097155A | |
大山公淳 | 本地垂迹説 | 仏教史学 通号 49 | 1972-09-30 | 69-91(R) | 詳細 | wait... | IB00249139A | |
清田義英 | 中世の清祓について | 宗教研究 通号 218 | 1974-03-30 | 169-170(R) | 詳細 | wait... | IB00100387A | - |
清田義英 | 中世前期における寺社の慣習法 | 日本仏教史学 通号 14 | 1979-03-20 | 38-49 | 詳細 | wait... | IB00039576A | - |
永島福太郎 | 蔭凉軒真蘂西堂の南都見物 | 禅文化研究所紀要 通号 15 | 1988-12-01 | 601-612 | 詳細 | wait... | IB00021214A | - |
奥健夫 | 鎌倉中期の東大寺と仏師 | 論集鎌倉期の東大寺復興――重源上人とその周辺 / ザ・グレイトブッダ・シンポジウム論集 通号 5 | 2007-12-22 | 78-89(R) | 詳細 | wait... | IB00150782A | - |
多川俊映 | 唯心浄土と春日浄土 | 山岳修験 通号 46 | 2010-10-30 | 21-28(R) | 詳細 | wait... | IB00212106A | |
舩田淳一 | 南都の中世神話・中世神道説をめぐって | 中世神話と神祇・神道世界 / 中世文学と隣接諸学 通号 3 | 2011-04-01 | 496-527(R) | 詳細 | wait... | IB00257304A | |
大取一馬 | 後鳥羽院の新古今撰集について | 典籍と史料 / 龍谷大学佛教文化研究叢書 通号 28 | 2011-11-10 | 263-278(R) | 詳細 | wait... | IB00203831A | |
舩田淳一 | 中世の神と死者 | 中世寺社の空間・テクスト・技芸――「寺社圏」のパースペクティヴ / アジア遊学 通号 174 | 2014-07-01 | 140-154(R) | 詳細 | wait... | IB00193546A | |
高山京子 | 春日社神供備進と興福寺学侶 | 中世寺院の仏法と社会 通号 174 | 2021-06-25 | 400-427(R) | 詳細 | wait... | IB00246065A | |
原田香織 | 謡曲『采女』試論 | 東洋学研究 通号 61 | 2024-03-01 | 1-16(R) | 詳細 | wait... | IB00248912A |