氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
佐伯良謙 | 明本抄・明要鈔・因明鈔・左府抄・因明大疏私抄解題 | 仏書研究 通号 4 | 1914-12-10 | 4-8(R) | 詳細 | wait... | IB00125743A | - |
久保田量遠 | 仏儒両典に顕はれたる二教調和論の精究(三) | 仏教学雑誌 通号 4 | 1921-04-08 | 17-23(R) | 詳細 | wait... | IB00040613A | - |
佐伯良謙 | 因明作法の変遷並に其の著述(一) | 仏教学雑誌 通号 4 | 1921-11-10 | 1-9(R) | 詳細 | wait... | IB00040644A | - |
橋川正 | 尊号真像銘文と光明本尊 | 仏教研究 通号 14 | 1923-12-20 | 147-158 | 詳細 | wait... | IB00024636A | - |
水原尭栄 | 高野山刻書史上の声明本 | 密教研究 通号 31 | 1928-12-01 | 86-92 | 詳細 | wait... | IB00015202A | |
花山信勝 | 大正新脩大蔵經續編參考目録 | 現代佛教 通号 91 | 1932-04-01 | 38-55(R) | 詳細 | wait... | IB00180652A | - |
梅原真隆 | 尊号真像銘文と光明本尊 | 顕真学報 通号 10 | 1933-06-20 | 65-91(L) | 詳細 | wait... | IB00037509A | - |
塚本善隆 | 入元僧東福寺廿五世古源和尚邵元とその撰書の元碑 | 日華仏教研究会年報 通号 1 | 1936-08-15 | 267-294 | 詳細 | wait... | IB00024466A | - |
森定慈紹 | 六巻帖の梵讃に就て | 叡山学報 通号 16 | 1938-08-01 | - | 詳細 | wait... | IB00036289A | - |
古田紹欽 | 公案の歴史的発展型態における真理性の問題 | 仏教の根本真理―仏教における根本真理の歴史的諸形態 通号 16 | 1956-11-10 | 807-840(R) | 詳細 | wait... | IB00054390A | - |
梅原真隆 | 親鸞と名号本尊 | 顕真学苑論集 通号 50 | 1958-04-10 | 45-52(L) | 詳細 | wait... | IB00037809A | - |
藤枝昌道 | 光明本尊について | 顕真学苑論集 通号 50 | 1958-04-10 | 53-66(L) | 詳細 | wait... | IB00037810A | - |
梅原隆章 | 覚如時代の本尊について | 顕真学苑論集 通号 50 | 1958-04-10 | 99-115(L) | 詳細 | wait... | IB00037813A | - |
山内舜雄 | 天台智者大師別伝並に註釈について<承前> | 駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 19 | 1961-03-15 | 63-77 | 詳細 | wait... | IB00019371A | - |
徳田明本 | 唐招提寺戒壇考 | 南都仏教 通号 10 | 1961-11-20 | 30-45 | 詳細 | wait... | IB00032215A | - |
小笠原宣秀 | 中峰明本の浄土教 | 宗教研究 通号 177 | 1964-01-31 | 84-86(R) | 詳細 | wait... | IB00107417A | |
長田智竜 | 真宗教学における正像末和讃の地位 | 真宗研究 通号 9 | 1964-10-10 | 114-123 | 詳細 | wait... | IB00032752A | |
野村瑞峰 | 金沢文庫本正法眼蔵 | 金沢文庫研究 通号 117 | 1965-10-01 | 14-31 | 詳細 | wait... | IB00040339A | - |
日野環 | 『教行信証』(親鸞撰述)の「文明古写本」について | 印度学仏教学研究 通号 28 | 1966-03-31 | 288-291 | 詳細 | ![]() | IB00002149A | |
徳田明本 | 南山律宗としての西大寺派について | 南都仏教 通号 18 | 1966-06-30 | 13-35 | 詳細 | wait... | IB00032258A | - |