氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
高瀬承厳 | 三井寺公胤僧正に就て(下) | 仏書研究 通号 44 | 1918-08-20 | 5-10(R) | 詳細 | wait... | IB00126623A | |
藤本了泰 | 隆覚成覚空阿三師の流罪に就て | 仏教学雑誌 通号 44 | 1922-03-01 | 38-49(R) | 詳細 | wait... | IB00040662A | - |
藤枝昌道 | 専修教団における聖覚法印 | 顕真学報 通号 1 | 1930-10-01 | 99-117(L) | 詳細 | wait... | IB00037403A | - |
今岡達音 | 法然上人の御伝記に就て | 浄土学 通号 5 | 1933-10-25 | 10-17(R) | 詳細 | wait... | IB00016885A | |
松浦貞俊 | 感じたまま | 現代佛教 通号 137 | 1937-03-01 | 45(R) | 詳細 | wait... | IB00186074A | |
司田純道 | 康楽寺流の画家について | 日本佛敎史學 通号 137 | 1944-01-20 | 22-40 | 詳細 | wait... | IB00024441A | |
伊藤真徹 | 玉葉の研究 | 佛教論叢 通号 2 | 1949-02-25 | 86-88(R) | 詳細 | wait... | IB00162847A | - |
角田春雄 | 旧勢力と栄西禅師 | 駒沢大学学報・復刊 通号 1 | 1951-03-01 | 110-111 | 詳細 | wait... | IB00043412A | - |
櫛田良洪 | 鎌倉時代の長谷寺と初瀬詣 | 豊山学報 通号 2 | 1954-11-01 | 38-63 | 詳細 | wait... | IB00057290A | - |
久木 幸男 | 証空と慈円 | 仏教史学 通号 2 | 1958-06-28 | 16-31(R) | 詳細 | wait... | IB00164826A | - |
重森三玲 | 鹿苑寺(金閣)庭園 | 禅文化 通号 12/13 | 1958-10-10 | 119-125(R) | 詳細 | wait... | IB00098878A | - |
今井嘉照 | 興正寺伝来の『三経往生文類』について | 真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 4 | 1959-09-30 | 1-10 | 詳細 | wait... | IB00032660A | |
大橋俊雄 | 法然上人の宗教生活にしめる経済的役割について | 浄土学 通号 28 | 1961-03-30 | 119-146 | 詳細 | wait... | IB00017091A | - |
裏辻憲道 | 法然上人と重源上人 | 仏教文化研究 通号 10 | 1961-03-31 | 85-95(R) | 詳細 | ![]() | IB00068189A | |
鈴木成元 | 法然の荼毘に関する疑問 | 佛教論叢 通号 9 | 1962-03-27 | 128-131(R) | 詳細 | wait... | IB00163460A | - |
岩佐貫三 | 日本における文昌帝君信仰とその天神思想への関連 | 宗教研究 通号 194 | 1968-03-31 | 198-199(R) | 詳細 | wait... | IB00104322A | - |
田村円澄 | 『源空聖人私日記』の成立過程 | 浄土教の思想と文化:恵谷隆戒先生古稀記念 通号 194 | 1972-03-01 | 747-766(R) | 詳細 | wait... | IB00047039A | - |
赤松俊秀 | 平家物語と当時の仏教 | 浄土教の思想と文化:恵谷隆戒先生古稀記念 通号 194 | 1972-03-01 | 979-994(R) | 詳細 | wait... | IB00047052A | - |
矢島智津子 | 栄西評価への試み | 東洋学研究 通号 8 | 1974-03-20 | 95-106 | 詳細 | wait... | IB00027857A | - |
三田全信 | 嵯峨念仏房と清涼寺 | 鷹陵史学 通号 1 | 1975-03-31 | 41-61 | 詳細 | wait... | IB00035280A | - |