氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
渡辺宝陽 | 法華問要集 | 日蓮教学研究所紀要 通号 7 | 1908-03-31 | 105-200(R) | 詳細 | wait... | IB00023825A | |
河合日辰 | 南無妙法蓮華経活仏論 | 大崎学報 通号 70 | 1926-12-05 | 68-79 | 詳細 | wait... | IB00022625A | - |
執行海秀 | 江戸中期に於ける石要両山教学の交流 | 望月歓厚先生古稀記念論文集 通号 70 | 1951-11-01 | 143-157(R) | 詳細 | wait... | IB00047520A | - |
望月歓厚 | 日蓮宗教学の一断面 | 大崎学報 通号 99 | 1952-07-10 | 1-18(R) | 詳細 | wait... | IB00022927A | - |
宮崎英修 | 妙蓮寺日眼著 五人所破抄見聞の価値 | 棲神 通号 41 | 1968-11-20 | 158-163(R) | 詳細 | wait... | IB00197227A | - |
高橋謙祐 | 『本因妙抄』考 | 日蓮教学研究所紀要 通号 6 | 1979-03-31 | 23-44(R) | 詳細 | wait... | IB00023810A | - |
井上博文 | 近世初頭京都日興門流教学の展開 | 〔研究年報〕日蓮とその教団 通号 4 | 1981-04-01 | 84-126(R) | 詳細 | wait... | IB00042642A | - |
秋山智孝 | 西谷檀林智要院日造について | 勝呂信静博士古稀記念論文集 通号 4 | 1996-02-23 | 583-598(R) | 詳細 | wait... | IB00043505A | |
田村完爾 | 広蔵院日辰の本有六界論をめぐって | 日蓮教学研究所紀要 通号 23 | 1996-03-10 | 50-65 | 詳細 | wait... | IB00023951A | - |
田村完爾 | 広蔵院日辰の先師批判について | 立正大学大学院年報 通号 14 | 1997-03-01 | 1-13 | 詳細 | wait... | IB00024097A | - |
田村完爾 | 広蔵院日辰の先師批判について | 印度学仏教学研究 通号 89 | 1997-03-01 | 237-239 | 詳細 | ![]() | IB00008765A | |
田村完爾 | 広蔵院日辰の本仏論と題目論 | 日蓮教学研究所紀要 通号 24 | 1997-03-10 | 42-54 | 詳細 | wait... | IB00023963A | - |
鈴木随順 | 「師厳道尊」を思う | 興隆学林紀要 通号 9 | 1997-03-31 | 1-3(R) | 詳細 | wait... | IB00228812A | |
光林義高 | 「一念三千殆隔竹膜」考 | 印度學佛敎學硏究 通号 91 | 1997-12-20 | 77-79 | 詳細 | wait... | IB00008931A | |
池谷真敬 | 中世伊豆国日蓮教団の展開 | 大崎学報 通号 155 | 1999-03-31 | 157-192 | 詳細 | wait... | IB00023619A | - |
田村完爾 | 天台教学における釈尊観の一考察 | 印度学仏教学研究 通号 98 | 2001-03-20 | 215-218 | 詳細 | ![]() | IB00009708A | |
布施義高 | 『注法華経』「迹本理勝劣事」と本迹論 | 印度学仏教学研究 通号 101 | 2002-12-20 | 170-173 | 詳細 | ![]() | IB00010032A | |
鏡光隆 | 広蔵院日辰の八品教学批判について | 興隆学林紀要 通号 12 | 2006-03-31 | 31-68(R) | 詳細 | ![]() | IB00228803A | |
布施義高 | 本迹論と原始天台章疏 | 法華仏教研究 通号 1 | 2009-12-13 | 4-33(R) | 詳細 | wait... | IB00075407A | - |
東佑介 | 林日圓編『本隆寺門末寺院史』 | 法華仏教研究 通号 5 | 2010-07-27 | 272-276(R) | 詳細 | wait... | IB00080790A | - |