氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
硲慈弘 | 鎌倉時代に於ける心常相滅論に関する研究 | 大正大学々報 通号 34 | 0001-01-01 | 36-54 | 詳細 | wait... | IB00057152A | - |
加藤弘之 | 宗教界に於ける世界の三偉人 | 東洋哲学 通号 34 | 1894-05-02 | 103-110 | 詳細 | wait... | IB00042779A | - |
blank!!!!! | 我国に於ける東洋学会の沿革 | 東洋哲学 通号 34 | 1894-05-02 | 121-124 | 詳細 | wait... | IB00042784A | - |
blank!!!!! | 我大学内に於ける東洋哲学の由来 | 東洋哲学 通号 34 | 1894-07-02 | 207-208 | 詳細 | wait... | IB00042797A | - |
blank!!!!! | 欧羅巴に於ける東洋哲学の概況 | 東洋哲学 通号 34 | 1894-07-02 | 206-207 | 詳細 | wait... | IB00042796A | - |
妻木直良 | 現在及び將來に於ける我が同窓會の態度 | 六條學報 通号 6 | 1901-12-06 | 1-6(R) | 詳細 | wait... | IB00260203A | |
-------- | 淳風會館に於ける我大學生の布教 | 六條學報 通号 8 | 1902-02-11 | 129-131(R) | 詳細 | wait... | IB00261055A | |
高田恵忍 | 陣中に於ける宗教的実験 | 大崎学報 通号 2 | 1905-06-01 | 62-67(R) | 詳細 | wait... | IB00022063A | - |
吉田素恩 | 佐の前後に於ける宗祖の人格 | 大崎学報 通号 3 | 1905-12-01 | 72-73 | 詳細 | wait... | IB00022077A | - |
柴田一能 | 家庭に於ける宗教的訓練 | 大崎学報 通号 4 | 1906-06-01 | 6-17 | 詳細 | wait... | IB00022081A | - |
富木尭広 | 諸宗の教理及教判に於ける起信論の地位 | 大崎学報 通号 4 | 1906-06-01 | 1-5 | 詳細 | wait... | IB00022080A | - |
吉田素恩 | 佐の前後に於ける題目の功徳と異相 | 大崎学報 通号 4 | 1906-06-01 | 43-44 | 詳細 | wait... | IB00022086A | - |
糸久宝賢 | 南北町期に於ける妙顕寺の動向について | 日蓮教学研究所紀要 通号 7 | 1908-03-31 | 68-81(R) | 詳細 | ![]() | IB00023822A | |
柴田一能 | 御本尊に於ける倫理的意義 | 大崎学報 通号 9 | 1908-12-21 | 54-74 | 詳細 | wait... | IB00022125A | - |
西村慈珖 | 教理史上に於ける元政上人 | 大崎学報 通号 21 | 1912-02-10 | 21-38 | 詳細 | wait... | IB00022228A | - |
西村慈珖 | 教理史上に於ける元政上人 | 大崎学報 通号 22 | 1912-05-10 | 1-15 | 詳細 | wait... | IB00022235A | - |
妻木直良 | 契丹に於ける大蔵経彫造の事実を論ず | 東洋学報 通号 22 | 1912-09-30 | 317-340 | 詳細 | ![]() | IB00018079A | |
西村慈珖 | 教理史上に於ける元政上人 | 大崎学報 通号 24 | 1912-10-01 | 14-27 | 詳細 | wait... | IB00022254A | - |
富木尭広 | 諸宗の教理及教判に於ける起信論の地位(接第四輯) | 大崎学報 通号 30 | 1913-09-30 | 1-5 | 詳細 | wait... | IB00022306A | - |
清水竜山 | 祖典中に於ける日本天台 | 大崎学報 通号 31 | 1913-11-25 | 2-35(R) | 詳細 | wait... | IB00022314A | - |