氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
望月信亨 | 大乗起信論註釈書(四) | 仏書研究 通号 19 | 1916-04-10 | 1-4(R) | 詳細 | wait... | IB00126171A | - |
岡野潮醇 | 新羅寺院の分布 | 大崎学報 通号 69 | 1926-09-02 | 151-157 | 詳細 | wait... | IB00022614A | - |
江田俊雄 | 新羅の佛敎と護國思想 | 現代佛教 通号 124 | 1935-06-01 | 30-41(R) | 詳細 | wait... | IB00192694A | |
江田俊雄 | 新羅仏教に於ける浄土教 | 支那仏教史学 通号 124 | 1939-12-30 | 145-155 | 詳細 | wait... | IB00024309A | - |
富貴原章信 | 摂論宗の日本伝来に就いて | 大谷学報 通号 78 | 1940-06-05 | 63-80 | 詳細 | wait... | IB00025000A | - |
鶴岡静夫 | 飛鳥仏教の検討 | 南都仏教 通号 8 | 1960-11-15 | 1-34(R) | 詳細 | wait... | IB00032202A | - |
恵谷隆戒 | 隋・唐時代の観経研究史観 | 仏教史学論集:塚本博士頌寿記念 通号 8 | 1961-02-08 | 125-135(R) | 詳細 | wait... | IB00047266A | - |
三品彰英 | 新羅の浄土教 | 仏教史学論集:塚本博士頌寿記念 通号 8 | 1961-02-08 | 727-745(R) | 詳細 | wait... | IB00047308A | - |
恵谷隆戒 | 無量寿経義疏上下二巻新羅法位撰 | 佛教大学研究紀要 通号 40 | 1961-12-01 | 127-142(R) | 詳細 | wait... | IB00016614A | |
金雲学(彊模) | 新羅仏教の特殊性 | 駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 5 | 1971-06-01 | 97-105 | 詳細 | wait... | IB00018971A | - |
田村圓澄 | 仏教の学問 | 飛鳥・奈良仏教〈国家と仏教〉 / アジア仏教史/日本編1 通号 1 | 1972-11-25 | 106-120(R) | 詳細 | wait... | IB00150652A | - |
古田紹欽 | 隆熙二年版南陽慧忠注『摩訶般若波羅蜜多心経』 | 新羅佛教研究 通号 1 | 1973-06-30 | 359-370 | 詳細 | wait... | IB00051566A | - |
中村元 | 韓国人の思惟方法と仏教について | 新羅佛教研究 通号 1 | 1973-06-30 | 1-10 | 詳細 | wait... | IB00051567A | - |
水野弘元 | 宗学研究のあり方 | 新羅佛教研究 通号 1 | 1973-06-30 | 11-30 | 詳細 | wait... | IB00051568A | - |
李鴻範 | 韓国で行われた日本の植民地宗教政策 | 新羅佛教研究 通号 1 | 1973-06-30 | 671-705(R) | 詳細 | wait... | IB00051584A | - |
孫英翼 | 初期の奈良仏教における韓来僧たちの位置 | 新羅佛教研究 通号 1 | 1973-06-30 | 635-670 | 詳細 | wait... | IB00051583A | - |
増田任雄 | 「金剛経五家解の傅大士頌」メモ | 新羅佛教研究 通号 1 | 1973-06-30 | 505-534 | 詳細 | wait... | IB00051579A | - |
申正午 | 休静禅師『儒家亀鑑』の研究 | 新羅佛教研究 通号 1 | 1973-06-30 | 575-612 | 詳細 | wait... | IB00051581A | - |
呉光爀 | 『金剛般若経集験記』研究 | 新羅佛教研究 通号 1 | 1973-06-30 | 471-504 | 詳細 | wait... | IB00051578A | - |
山口瑞鳳 | チベット仏教と新羅金和尚 | 新羅佛教研究 通号 1 | 1973-06-30 | 1-36(L) | 詳細 | wait... | IB00051585A | - |