氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
高瀬承厳 | 珠数の研究(上) | 仏書研究 通号 23 | 1916-09-10 | 11-13(R) | 詳細 | wait... | IB00126284A | - |
高瀬承厳 | 二十五菩薩ものがたり(七) | 仏書研究 通号 55 | 1919-07-20 | 9-12(R) | 詳細 | wait... | IB00126758A | - |
二楞生 | 清涼志雑抄 | 仏教学雑誌 通号 55 | 1922-10-01 | 825-849(R) | 詳細 | wait... | IB00040714A | - |
二楞學人 | 大乘美術十講(一) | 現代佛教 通号 33 | 1927-01-01 | 145-157(R) | 詳細 | wait... | IB00204562A | |
井上以智為 | 五台山仏教の展望 | 支那仏教史学 通号 33 | 1938-03-20 | 107-119 | 詳細 | wait... | IB00024273A | - |
中井竜澄 | 普賢菩薩の研究 | 密教研究 通号 85 | 1943-06-25 | 72-100 | 詳細 | wait... | IB00015527A | |
長谷部隆諦 | 梵文聖普賢行願王和訳 | 密教研究 通号 89 | 1944-10-25 | 1-16(R) | 詳細 | wait... | IB00015543A | - |
高野山大学翻訳局 | 和訳 十巻章 | 密教文化 通号 17 | 1952-05-15 | 1-10(L) | 詳細 | wait... | IB00015609A | - |
小林圓照 | 一行三昧 私考 | 禅学研究 通号 51 | 1961-02-20 | 176-186(R) | 詳細 | ![]() | IB00261836A | |
伊藤俊彦 | 非思量の解釈について | 宗学研究 通号 5 | 1963-04-10 | 84-91(R) | 詳細 | wait... | IB00068855A | - |
松長有慶 | 護國思想の起源 | 印度學佛敎學硏究 通号 29 | 1966-12-25 | 69-78 | 詳細 | ![]() | IB00002187A | |
村下奎全 | 普賢行願讃と入法界品 | 東海仏教 通号 12 | 1967-06-30 | 34-42 | 詳細 | wait... | IB00021631A | - |
石橋洞龍 | 鉄笛倒吹 | 禅の古典 日本 / 講座禅 通号 7 | 1968-06-20 | 171-183(R) | 詳細 | wait... | IB00164523A | |
望月良晃 | 法華経における誹謗者の系譜 | 法華経の成立と展開:法華経研究 通号 3 | 1970-03-01 | 625-651(R) | 詳細 | wait... | IB00050293A | - |
中野義照 | 帰依乃至廻向の倫理 | 密教学研究 通号 2 | 1970-03-21 | 1-37(R) | 詳細 | wait... | IB00076367A | - |
長部和雄 | 趙宋時代の中国風密教 | 密教文化 通号 93 | 1970-12-28 | 1-21(R) | 詳細 | wait... | IB00015925A | |
前田崇 | 密教の形成についての一考察 | 論集 通号 3 | 1972-05-10 | 51-74(L) | 詳細 | wait... | IB00018644A | - |
竹内崇雄 | Mañjuśrīmūlakalpaの漢訳本について | 密教学会報 通号 12 | 1973-03-01 | 44-49(R) | 詳細 | wait... | IB00014801A | - |
東武 | 田久保周誉校訂 梵文孔雀明王経 | 密教学研究 通号 5 | 1973-03-31 | 172-174(R) | 詳細 | wait... | IB00082254A | - |
橋本芳契 | 仏教における出世と世間 | 東洋学術研究 通号 65 | 1974-03-01 | 41-57(R) | 詳細 | wait... | IB00243949A |