氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
宮田 | 明治仏教禅宗第八巻 | 大谷学報 通号 58 | 1935-06-25 | 174-175 | 詳細 | wait... | IB00024887A | - |
中井竜瑞 | 簡易な密教禅について | 密教研究 通号 58 | 1936-02-29 | 1-5 | 詳細 | wait... | IB00015349A | |
古田紹欽 | 圭峯宗密の研究 | 支那仏教史学 通号 58 | 1938-05-15 | 83-97 | 詳細 | wait... | IB00024278A | - |
保坂玉泉 | 三祖一味の家風(下) | 道元 通号 58 | 1940-03-01 | 21-25(R) | 詳細 | wait... | IB00227950A | |
芝山全慶 | 斯教禅師の茶道観 | 禅学研究 通号 34 | 1940-11-10 | 79-95(R) | 詳細 | ![]() | IB00020895A | |
上田大助 | 禪宗の「心」に就いて | 宗教研究 通号 107 | 1941-04-30 | 83-114(R) | 詳細 | wait... | IB00197161A | - |
鏡島元隆 | 華厳鳳潭と禅 | 日本仏教学会年報 通号 16 | 1951-12-01 | 28- | 詳細 | wait... | IB00010556A | - |
安藤俊雄 | 藕益智旭の性具思想 | 印度學佛敎學硏究 通号 5 | 1954-09-25 | 273-276 | 詳細 | ![]() | IB00000357A | |
鏡島元隆 | 道元禅師の仏経観 | 駒澤大學研究紀要 通号 17 | 1959-03-25 | 85-96 | 詳細 | ![]() | IB00057599A | - |
增永靈鳳 | 本証妙修とその思想史的根拠(一) | 宗学研究 通号 2 | 1960-01-26 | 15-21(R) | 詳細 | wait... | IB00071049A | - |
荻須純道 | 日本中世に成立した禅の性格 | 印度學佛敎學硏究 通号 17 | 1961-01-25 | 95-100 | 詳細 | ![]() | IB00001213A | |
安藤智信 | 宋の張商英について | 東方学 通号 22 | 1961-07-01 | 57-66(R) | 詳細 | wait... | IB00034946A | - |
鎌田茂雄 | 中唐の仏教の変動と国家権力 | 東洋文化研究所紀要 通号 25 | 1961-11-25 | 201-245(L) | 詳細 | wait... | IB00011834A | - |
酒井敬淳 | 密教禅について | 叡山学報 通号 22 | 1961-12-20 | 3-11 | 詳細 | wait... | IB00036313A | - |
荻須純道 | 大慧禅師の碧巌集焼毀について | 印度學佛敎學硏究 通号 21 | 1963-01-15 | 115-118 | 詳細 | ![]() | IB00001540A | |
近藤文剛 | 白隠禅師における四智弁について | 東洋大学紀要 通号 17 | 1963-03-31 | 19-29 | 詳細 | wait... | IB00027606A | - |
伊藤俊彦 | 非思量の解釈について | 宗学研究 通号 5 | 1963-04-10 | 84-91(R) | 詳細 | wait... | IB00068855A | - |
小笠原宣秀 | 中峰明本の浄土教 | 宗教研究 通号 177 | 1964-01-31 | 84-86(R) | 詳細 | wait... | IB00107417A | |
吉岡義豊 | 仏教の禅法と道教の守一 | 智山学報 通号 27/28 | 1964-11-21 | 105-128(R) | 詳細 | wait... | IB00144056A | - |
吉岡義豊 | 道禅について | 宗教研究 通号 181 | 1965-03-31 | 88-89(R) | 詳細 | wait... | IB00106067A | - |