氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
-------- | 金剛頂大教王経疏竝に蘇悉地羯羅経略疏解題 | 仏書研究 通号 16 | 1916-01-10 | 7-8(R) | 詳細 | wait... | IB00126097A | - |
大山公淳 | 密教観法の研究 (一) | 密教研究 通号 5 | 1920-11-20 | 111-134 | 詳細 | wait... | IB00015038A | |
大山公淳 | 密教觀法の硏究 | 密教研究 通号 6 | 1921-04-20 | 71-91(R) | 詳細 | ![]() | IB00015043A | |
金山法竜 | 密教の正意(承前) | 密教研究 通号 7 | 1922-04-01 | 1-28 | 詳細 | wait... | IB00015045A | |
二楞生 | 燉煌千仏洞壁画千臂千鉢文殊曼荼羅に就て | 仏教学雑誌 通号 7 | 1922-04-01 | 87-91(R) | 詳細 | wait... | IB00040677A | - |
香川英隆 | 釈論末鈔発達史観 | 密教研究 通号 14 | 1924-09-05 | 109-148(R) | 詳細 | wait... | IB00015090A | - |
野見山思兪 | 三輪身説に関する知見 (一) | 密教研究 通号 46 | 1932-10-20 | 25-42 | 詳細 | wait... | IB00015277A | |
酒井紫朗 | 戒大教王経に就いて | 密教研究 通号 81 | 1942-05-31 | 99-108 | 詳細 | wait... | IB00015510A | |
栂尾祥瑞 | 印度密教の一側面(承前) | 密教文化 通号 22 | 1953-03-15 | 31-42(R) | 詳細 | wait... | IB00015626A | - |
酒井紫朗 | 金剛頂経の第十三会について | 密教文化 通号 32 | 1956-02-20 | 34-41(R) | 詳細 | wait... | IB00015663A | - |
岡村圭真 | 慈雲尊者研究序説 | 高野山大学論叢 通号 2 | 1958-04-30 | 35-79(R) | 詳細 | wait... | IB00014315A | |
八田幸雄 | 金剛界マンダラの哲学的考察(三) | 宗教研究 通号 174 | 1963-01-31 | 102-103(R) | 詳細 | wait... | IB00107786A | - |
福田亮成 | 吉祥最勝本初註釈(Vrtti)について | 東洋大学大学院紀要 通号 1 | 1964-03-31 | 143-150 | 詳細 | wait... | IB00027643A | - |
長部和雄 | 唐代後期の純密と日本密教 | 密教文化 通号 67 | 1964-06-25 | 1-21(R) | 詳細 | wait... | IB00015808A | - |
松枝秀顕 | 密教経軌に説かれたる不動明王の研究 | 密教学会報 通号 4 | 1965-03-15 | 28-30 | 詳細 | wait... | IB00014699A | - |
芙蓉良順 | 真言宗に於ける廻向 | 智山学報 通号 29 | 1966-02-21 | 1-17(R) | 詳細 | wait... | IB00165571A | - |
布施正大 | 真言教理史上の曇寂について | 智山学報 通号 30 | 1967-03-31 | 1-14(R) | 詳細 | ![]() | IB00165581A | |
八田幸雄 | 初会の金剛頂経の哲学的構造 | 密教学研究 通号 2 | 1970-03-21 | 318-297(L) | 詳細 | wait... | IB00076426A | - |
長部和雄 | 趙宋時代の中国風密教 | 密教文化 通号 93 | 1970-12-28 | 1-21(R) | 詳細 | wait... | IB00015925A | |
壬生台舜 | Guhyasamāja-tantraの五仏説について | 仏教思想論叢:佐藤博士古希記念 通号 93 | 1972-10-09 | 351-367(L) | 詳細 | wait... | IB00043769A | - |