氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
渡辺宝陽 | 法華問要集 | 日蓮教学研究所紀要 通号 7 | 1908-03-31 | 105-200(R) | 詳細 | wait... | IB00023825A | |
西片元証 | 日蓮聖人遺文引用説話の一考察 | 日蓮教学研究所紀要 通号 7 | 1908-03-31 | 22-44(R) | 詳細 | ![]() | IB00023819A | |
高橋俊隆 | 日蓮聖人の釈尊観(二) | 日蓮教学研究所紀要 通号 7 | 1908-03-31 | 55-67(R) | 詳細 | ![]() | IB00023821A | |
糸久宝賢 | 南北町期に於ける妙顕寺の動向について | 日蓮教学研究所紀要 通号 7 | 1908-03-31 | 68-81(R) | 詳細 | ![]() | IB00023822A | |
冠賢一 | 日蓮遺文の書誌的考察(二) | 日蓮教学研究所紀要 通号 7 | 1908-03-31 | 1-21(R) | 詳細 | ![]() | IB00023818A | |
最上雅友 | 日蓮聖人出家動機の考察 | 日蓮教学研究所紀要 通号 7 | 1908-03-31 | 45-54(R) | 詳細 | ![]() | IB00023820A | |
伊藤慎一 | 日蓮教学と本覚思想 | 日蓮教学研究所紀要 通号 7 | 1908-03-31 | 95-99(R) | 詳細 | ![]() | IB00023824A | |
倉橋観隆 | 日蓮聖人の倫理観の一考察 | 日蓮教学研究所紀要 通号 7 | 1908-03-31 | 82-94(R) | 詳細 | ![]() | IB00023823A | |
河野雲集 | 華厳教学研究の回顧 | 支那仏教史学 通号 7 | 1941-06-25 | 70-75 | 詳細 | wait... | IB00024344A | - |
圭室諦成 | 仏教史研究者の責務 | 日本佛敎史學 通号 7 | 1942-12-30 | 29-39 | 詳細 | wait... | IB00024421A | |
足利智水 | 天台に於ける実践論の展開 | 仏教学研究 通号 1 | 1949-01-20 | 55-84 | 詳細 | wait... | IB00012631A | - |
深浦正文 | 玄奘三蔵是非論 | 仏教学研究 通号 1 | 1949-01-20 | 1-18 | 詳細 | wait... | IB00012629A | - |
木村秀雄 | 海外仏教の進運 | 仏教学研究 通号 1 | 1949-01-20 | 85-90 | 詳細 | wait... | IB00012632A | - |
月輪賢隆 | 西藏文「寂照神變三摩󠄁地經」試譯 | 佛教學研究 通号 1 | 1949-01-20 | 19-54(R) | 詳細 | wait... | IB00012630A | |
塩田義遜 | 法華経行史上より観たる観心本尊妙 | 日蓮宗教学研究大会紀要 通号 1 | 1949-03-01 | - | 詳細 | wait... | IB00042674A | - |
鴨宮英迅 | 唱題即成と唱題往成の二大思潮の研究 | 日蓮宗教学研究大会紀要 通号 1 | 1949-03-01 | - | 詳細 | wait... | IB00042673A | - |
鹿内芳衛 | 戦後に於ける宗教政策の転回 | 日蓮宗教学研究大会紀要 通号 1 | 1949-03-01 | - | 詳細 | wait... | IB00042675A | - |
望月歓厚 | 日蓮宗教学研究大会開催に際して | 日蓮宗教学研究大会紀要 通号 1 | 1949-03-01 | - | 詳細 | wait... | IB00042671A | - |
兜木正亨 | 日蓮聖人註法華経本文孜 | 日蓮宗教学研究大会紀要 通号 1 | 1949-03-01 | - | 詳細 | wait... | IB00042672A | - |
鈴木一成 | 本尊戒壇相関造営私案 | 日蓮宗教学研究大会紀要 通号 1 | 1949-03-01 | - | 詳細 | wait... | IB00042677A | - |