氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
小林一郎 | 宗教と信仰 | 大崎学報 通号 54 | 1919-12-20 | 28-36(R) | 詳細 | wait... | IB00022475A | - |
不二門光順 | 宗祖大師と社会救済事業 | 叡山宗教 通号 54 | 1920-03-01 | - | 詳細 | wait... | IB00042348A | - |
道端良秀 | 支那佛敎の社會的意義 | 現代佛教 通号 120 | 1934-12-01 | 49-55(R) | 詳細 | wait... | IB00192498A | |
上田千秋 | 仏教社会事業論の学問的性格 | 日本仏教学会年報 通号 35 | 1975-03-01 | 345-358(R) | 詳細 | wait... | IB00010883A | |
西田誠行 | 大正期の仏教社会事業の一考察 | 龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 14 | 1975-10-30 | 31-45(R) | 詳細 | wait... | IB00013169A | - |
三船祥二郎 | 倉敷にて思うこと | 仏教福祉 通号 2 | 1975-11-01 | 49-51(R) | 詳細 | wait... | IB00137146A | - |
早坂博 | 鎌倉時代における仏教と社会救済事業(一) | 東北福祉大学仏教社会福祉研究所紀要 通号 1 | 1975-11-20 | 1-34 | 詳細 | wait... | IB00020743A | - |
広瀬智一 | 鎌倉時代における南都仏教の社会救済事業序説 | 東北福祉大学仏教社会福祉研究所紀要 通号 1 | 1975-11-20 | 73-108 | 詳細 | wait... | IB00020745A | - |
佐藤行信 | 忍性について | 宗教研究 通号 230 | 1976-12-01 | 153-154 | 詳細 | wait... | IB00031166A | - |
水谷幸正 | 仏教社会福祉論の展望 | 仏教福祉 通号 4 | 1977-11-01 | 25-35(R) | 詳細 | wait... | IB00137307A | - |
太田隆賢 | 北海道の札幌慈啓会の紹介 | 仏教福祉 通号 4 | 1977-11-01 | 171-178(R) | 詳細 | wait... | IB00137410A | - |
早坂博 | 鎌倉時代における仏教と社会救済事業(二) | 東北福祉大学仏教社会福祉研究所紀要 通号 3 | 1977-12-05 | 1-28 | 詳細 | wait... | IB00020751A | - |
追塩千尋 | 叡尊の諸信仰と慈善救済事業 | 南都仏教 通号 40 | 1978-05-30 | 91-109 | 詳細 | wait... | IB00032373A | - |
杉本貴代栄 | 第二次世界大戦における仏教社会事業の展開 | 中央学術研究所紀要 通号 7 | 1978-06-01 | 60-75 | 詳細 | wait... | IB00035916A | - |
菊地正治 | 近代仏教と社会事業従事者養成 | 仏教の歴史と文化 通号 7 | 1980-12-15 | 958-975(R) | 詳細 | wait... | IB00046313A | - |
清水海隆 | 仏教社会福祉の一考察 | 宗教研究 通号 255 | 1983-03-31 | 192-193(R) | 詳細 | wait... | IB00095011A | - |
西光義敞 | 近代における仏教と社会事業(2) | 龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 22 | 1983-09-30 | 154-188(R) | 詳細 | wait... | IB00013220A | - |
長上深雪 | 日露戦争後における本願寺教団と感化救済事業 | 仏教福祉 通号 12 | 1986-03-20 | 54-69(R) | 詳細 | wait... | IB00137973A | - |
宮城洋一郎 | 行基の諸施設と救済事業をめぐって | 日本仏教史論叢:二葉憲香博士古稀記念 通号 12 | 1986-10-01 | 47-78 | 詳細 | wait... | IB00045469A | - |
服部正穏 | 仏教社会福祉論 | 東海仏教 通号 32 | 1987-06-29 | 1-9 | 詳細 | wait... | IB00021787A |