氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
野村耀昌 | 伊犁放棄より 水北岸に到る迄の月氏の動向に就いての考(一) | 大崎学報 通号 112 | 1960-12-25 | 62-79 | 詳細 | wait... | IB00023080A | - |
野村耀昌 | 伊犁放棄より 水北岸に到る迄の月氏の動向に就いての考(二) | 大崎学報 通号 116 | 1963-07-20 | 49-66 | 詳細 | wait... | IB00023126A | - |
坂東性純 | 善知識について | 日本仏教学会年報 通号 36 | 1971-03-01 | 57-69(R) | 詳細 | ![]() | IB00010887A | |
桜部建 | S. コリンズ『「我」なき人間-テーラヴァーダ仏教における心象と思想』 | 仏教学セミナー 通号 45 | 1987-05-30 | 63-69 | 詳細 | wait... | IB00026802A | - |
木村文輝 | Vedārthasaṃgrahaにおけるkarma-yoga | 印度學佛敎學硏究 通号 82 | 1993-03-25 | 130-133(L) | 詳細 | ![]() | IB00008061A | |
木村文輝 | ラーマーヌジャにおける「放棄」の思想とカルマ・ヨーガ | インド学密教学研究:宮坂宥勝博士古稀記念論文集 通号 1 | 1993-07-10 | 225-246(R) | 詳細 | wait... | IB00103217A | - |
伊藤道哉 | Āyurvedaのターミナルケア | 印度学仏教学研究 通号 83 | 1993-12-25 | 154-158(L) | 詳細 | ![]() | IB00008158A | |
杉本良男 | 田中雅一氏への応答 | 南アジア研究 通号 7 | 1995-10-01 | 181-183(L) | 詳細 | wait... | IB00155837A | - |
田中雅一 | 杉本良男氏への反論 | 南アジア研究 通号 7 | 1995-10-01 | 178-180(L) | 詳細 | wait... | IB00155832A | |
岡島秀隆 | 道元教説における「捨」について | 宗教研究 通号 307 | 1996-03-31 | 211-212(R) | 詳細 | wait... | IB00089696A | - |
佐々木閑 | 「無一物」と「自活の放棄」 | 印度哲学仏教学 通号 15 | 2000-10-30 | 21-34 | 詳細 | wait... | IB00030299A | - |
高木健翁 | シャンカラ著『バガヴァッドギーター註』第五章翻訳 | 東洋学研究 通号 40 | 2003-03-30 | 155-173(L) | 詳細 | wait... | IB00028102A | - |
安藤充 | 古ジャワ版 「バガヴァッドギーター」和訳 (2) | 愛知学院大学人間文化研究所紀要 人間文化 通号 18 | 2003-09-20 | 185-202 (L) | 詳細 | wait... | IB00062880A | - |
渡邉たまき | ヒンドゥー教における放棄者の象徴性 | 宗教研究 通号 339 | 2004-03-30 | 264-265 | 詳細 | wait... | IB00057998A | - |
中山剛史 | ヤスパースの宗教批判 | 宗教研究 通号 357 | 2008-09-30 | 161-186(R) | 詳細 | wait... | IB00061630A | - |
愛宕邦康 | 新羅元暁入唐放棄疑論 | 南都仏教 通号 96 | 2011-12-25 | 23-42(R) | 詳細 | wait... | IB00149324A | - |
舟橋健太 | 近現代インドの仏教に見る「社会性」 | アジアの社会参加仏教――政教関係の視座から / 現代宗教文化研究叢書 通号 5 | 2015-03-31 | 337-361(R) | 詳細 | wait... | IB00229770A | |
犬塚誠 | 律文献にみられる看病比丘因縁譚の研究 | 龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 43 | 2021-12-17 | 84-105(L) | 詳細 | wait... | IB00224293A |