INBUDS     検索語入力欄:[D]

検索キーワード: 拾遺往生伝 [SAT] 拾遺往生伝 拾遺往生傳 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 92 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (86 / 72735)  拾遺往生伝 (71 / 71)  日本仏教 (50 / 37237)  後拾遺往生伝 (37 / 37)  日本往生極楽記 (24 / 142)  続本朝往生伝 (20 / 50)  浄土教 (18 / 5996)  本朝新修往生伝 (17 / 22)  往生伝 (16 / 146)  三外往生記 (15 / 21)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
--------日本往生極楽記外十二部解題仏書研究 通号 26 1917-01-10 7-8(R)詳細wait...IB00126330A
禿氏祐祥高野版の起源に關する一史料龍谷大学佛教史學論叢 通号 26 1939-12-30 139-140(R)詳細wait...IB00180527A-
星野俊英六地蔵の名称豊山学報 通号 1 1954-02-28 18-26詳細wait...IB00057278A-
亀井宗忠密教諸家と往生思想豊山学報 通号 2 1954-11-01 78-89詳細-IB00057293A
遊亀教授日本仏教における倫理形成の過程龍谷大学論集 通号 348 1954-12-20 117-128詳細-IB00013457A-
塩田義遜朝題目と夕念仏大崎学報 通号 103 1955-06-15 64-68(R)詳細-IB00022986A-
伊藤唯真聖僧についての一考察佛教論叢 通号 4 1956-03-05 64-67(R)詳細-IB00162986A-
伊藤真徹迎講の一考察仏教文学研究 通号 4 1966-06-01 65-87(R)詳細-IB00131477A-
伊藤唯真浄土教と賤民層について仏教文化研究 通号 15 1969-03-30 63-81(R)詳細ありIB00068540A
川岸宏教編年四天王寺史料稿(五)聖徳太子研究 通号 5 1970-08-20 143-159詳細wait...IB00036497A-
成田俊治滅罪と往生仏教論叢 通号 15 1971-03-30 179-182(R)詳細wait...IB00070718A-
川岸宏教編年四天王寺史料稿(六)聖徳太子研究 通号 6 1971-11-22 197-203詳細wait...IB00036515A-
浜田全真良忍上人と鞍馬寺印度學佛敎學硏究 通号 39 1971-12-31 128-129詳細ありIB00003223A
藤吉慈海浄土教美術について浄土教の思想と文化:恵谷隆戒先生古稀記念 通号 39 1972-03-01 881-898(R)詳細wait...IB00047047A-
望月信成日本の阿弥陀仏像の諸印相浄土教の思想と文化:恵谷隆戒先生古稀記念 通号 39 1972-03-01 941-959(R)詳細wait...IB00047050A-
川岸宏教編年四天王寺史料稿(七)聖徳太子研究 通号 7 1973-06-15 76-108詳細wait...IB00036524A-
大橋俊雄平安仏教の民衆的展開2平安仏教――貴族と仏教 / アジア仏教史/日本編2 通号 1 1974-03-07 243-256(R)詳細wait...IB00148927A-
成田俊治異相(捨身)往生についての一、二の問題日本文化と浄土教論攷:井川定慶博士喜寿記念 通号 1 1974-11-01 718-727(R)詳細wait...IB00046868A-
伊藤唯真往生伝と浄土伝灯の史論〔続第十七巻・旧六巻〕浄土宗典籍研究 通号 1 1975-08-15 830-848(R)詳細wait...IB00052817A-
高木豊〈往生伝〉における法華信仰法華経信仰の諸形態:法華経研究 通号 6 1976-03-01 451-484(R)詳細wait...IB00050356A-
1 2 3 4 5
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage