氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
片山了仙 | 観無量寿経の伝訳に就て | 浄土学 通号 4 | 1932-12-10 | 50-64 | 詳細 | wait... | IB00016880A | - |
塚本善隆 | 日本に遺存せる遼文学とその影響 | 東方学報 通号 7 | 1936-12-20 | 275-352(L) | 詳細 | wait... | IB00038656A | - |
森英純 | 仁空実導上人の円戒関係著書 | 西山禅林学報 通号 14 | 1969-03-31 | 16-26 | 詳細 | wait... | IB00059170A | - |
深貝慈孝 | 往生伝・高僧伝〔続第十六巻・旧十六巻〕 | 浄土宗典籍研究 通号 14 | 1975-08-15 | 808-829(R) | 詳細 | wait... | IB00052816A | - |
末木文美士 | 『観心略要集』の研究 | 東洋文化研究所紀要 通号 95 | 1984-10-30 | 179-294(L) | 詳細 | ![]() | IB00011874A | |
阿川正貫 | 引用文から見た用欽の思想 | 印度學佛敎學硏究 通号 78 | 1991-03-20 | 127-129 | 詳細 | ![]() | IB00007547A | |
陳敏齢 | 浄土教における見仏の問題 | 印度学仏教学研究 通号 83 | 1993-12-25 | 139-143(L) | 詳細 | wait... | IB00008161A | |
山田昭全 | 宝物集の仏典受容 | 東西における知の探究:峰島旭雄教授古稀記念論集 通号 0 | 1998-01-22 | 565-591(R) | 詳細 | wait... | IB00216160A | |
グローナーポール | 日本天台における戒律の解釈 | 叡山学院研究紀要 通号 24 | 2002-03-10 | 153-179 | 詳細 | wait... | IB00036201A | - |
柴田泰山 | 道誾『観経疏』について | 佛教文化研究 通号 47/48 | 2004-03-31 | 67-78(R) | 詳細 | ![]() | IB00195663A | |
龍口恭子 | 「登山状」の形成に関する一考察 | 宗教研究 通号 347 | 2006-03-30 | 284-285(R) | 詳細 | wait... | IB00093289A | - |
永田真隆 | 中国往生伝における来迎の諸相について | 仏教論叢 通号 52 | 2008-03-25 | 197-205(R) | 詳細 | wait... | IB00135126A | - |
八力廣超 | 道綽伝の諸問題 | 印度哲学仏教学 通号 24 | 2009-10-30 | 179-191(R) | 詳細 | wait... | IB00097642A | - |
山﨑真純 | 「往生伝類」における行業についての一考察 | 印度学仏教学研究 通号 126 | 2012-03-20 | 230-233(R) | 詳細 | ![]() | IB00102799A | |
那須英勝 | 中世浄土信仰と破地獄文 | 印度学仏教学研究 通号 135 | 2015-03-20 | 39-46(R) | 詳細 | ![]() | IB00148786A | |
木内堯大 | 中古天台における仏戒と菩薩戒をめぐる議論 | 天台学報 通号 57 | 2015-10-08 | 55-64(R) | 詳細 | wait... | IB00149224A | - |
小山昌純 | 貞和三年慈園住持仮名菩薩比丘仁記『菩薩戒大意』成立の考察 | 平安・鎌倉の天台:伝教大師一千二百年大遠忌記念出版 通号 57 | 2021-12-01 | 911-954(R) | 詳細 | wait... | IB00220203A |