氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
杉本俊龍 | 徹通禪師と叢林の行持(一) | 道元 通号 | 1943-01-01 | 8-10(R) | 詳細 | wait... | IB00228601A | |
永久岳水 | 正法眼藏參究の手引(八) | 道元 通号 | 1943-11-01 | 14-18(R) | 詳細 | wait... | IB00229198A | |
橋本惠光 | 鍊成行としての雲水道昻揚(八) | 道元 通号 | 1944-01-01 | 12-16(R) | 詳細 | wait... | IB00229437A | |
大久保道舟 | 道元禪師鑽仰の歷史的囘顧(一) | 道元 通号 | 1944-08-01 | 9-19(R) | 詳細 | wait... | IB00230149A | |
角田春雄 | 孤雲懐弉禅師とその思想 | 駒沢大学学報・復刊 通号 2 | 1953-03-01 | 41-53 | 詳細 | ![]() | IB00043416A | - |
榑林皓堂 | 正法眼蔵における公案解説 | 駒澤大學研究紀要 通号 17 | 1959-03-25 | 7-16 | 詳細 | wait... | IB00057596A | - |
田島柏堂 | 新出資料・乾坤院本『伝光録』の研究 | 宗学研究 通号 2 | 1960-01-26 | 108-123(R) | 詳細 | wait... | IB00071059A | - |
横山秀哉 | 曹洞宗塔頭の性格と建築 | 宗学研究 通号 3 | 1961-03-10 | 40-49(R) | 詳細 | wait... | IB00071079A | - |
黒丸寬之 | 伝戒と伝法についての一考察 | 宗学研究 通号 5 | 1963-04-10 | 100-107(R) | 詳細 | wait... | IB00068857A | - |
東隆真 | 「行業記」と「行状記」 | 宗学研究 通号 6 | 1964-04-10 | 101-105(R) | 詳細 | wait... | IB00069344A | - |
峰岸孝哉 | 『正法眼蔵抄』について | 宗学研究 通号 6 | 1964-04-10 | 117-126(R) | 詳細 | wait... | IB00069358A | - |
竹内道雄 | 三代相論の社会史的考察 | 宗学研究 通号 7 | 1965-05-20 | 101-106(R) | 詳細 | wait... | IB00069859A | - |
東隆真 | 道元禅師直後に於ける宗学思想の展開 | 宗学研究 通号 7 | 1965-05-20 | 138-143(R) | 詳細 | wait... | IB00069889A | - |
高橋全隆 | 道元禅師と瑩山禅師とに関する一考察 | 宗学研究 通号 8 | 1966-05-20 | 150-157(R) | 詳細 | wait... | IB00070588A | - |
東隆真 | 「正法眼蔵抄」の成立に関する一考察 | 宗学研究 通号 8 | 1966-05-20 | 106-114(R) | 詳細 | wait... | IB00070578A | - |
永久岳水 | 七十五巻本正法眼蔵と六十巻本正法眼蔵 | 宗学研究 通号 9 | 1967-03-31 | 4-13(R) | 詳細 | wait... | IB00069749A | - |
東隆真 | 如元格外集(永平五師文集)について | 宗学研究 通号 9 | 1967-03-31 | 118-124(R) | 詳細 | wait... | IB00069796A | - |
松田文雄 | 道元禅師会下における義介禅師の地位について | 宗学研究 通号 10 | 1968-03-31 | 107-119(R) | 詳細 | wait... | IB00069866A | - |
青龍宗二 | 教授戒文について | 宗学研究 通号 11 | 1969-03-31 | 37-42(R) | 詳細 | wait... | IB00069939A | - |
東隆真 | 『三代相論』考(1) | 宗学研究 通号 11 | 1969-03-31 | 55-60(R) | 詳細 | wait... | IB00069942A | - |