氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
大山公淳 | 東密と台密(一) | 密教研究 通号 14 | 1924-09-05 | 81-108(R) | 詳細 | wait... | IB00015089A | - |
松永有見 | 密教発達史上に於ける観賢僧正 | 密教研究 通号 15 | 1924-12-25 | 31-56 | 詳細 | wait... | IB00015094A | |
足利智水 | 天台に於ける実践論の展開 | 仏教学研究 通号 1 | 1949-01-20 | 55-84 | 詳細 | wait... | IB00012631A | - |
佐藤哲英 | 初期叡山の経蔵について | 仏教学研究 通号 8/9 | 1953-08-15 | 67-86 | 詳細 | wait... | IB00012690A | - |
小野勝年 | 三千院本慈覚大師伝 | 佛敎藝術 通号 48 | 1962-05-10 | 75-89(R) | 詳細 | wait... | IB00097130A | |
生桑完明 | 太子への親近 | 真宗研究 通号 7 | 1962-09-30 | 94-108 | 詳細 | wait... | IB00032725A | |
勝野隆信 | 慈覚大師円仁における聖徳太子像 | 日本仏教学会年報 通号 29 | 1964-03-01 | 201-210 | 詳細 | wait... | IB00010737A | - |
菅原信海 | 本朝神仙伝についての一、二の疑問 | PHILOSOPHIA 通号 48 | 1964-12-20 | 39-54 | 詳細 | wait... | IB00024121A | - |
菅原信海 | 本朝神仙伝についての一問題 | PHILOSOPHIA 通号 53 | 1968-03-20 | 35-49 | 詳細 | wait... | IB00024122A | - |
奈良弘元 | 初期叡山浄土教について | 印度学仏教学研究 通号 37 | 1970-12-25 | 280-283 | 詳細 | ![]() | IB00003068A | |
塚本善隆 | 小野勝年著『入唐求法巡礼行記の研究』 | 鈴木学術財団年報 通号 5/6/7 | 1971-03-01 | 75-76 | 詳細 | wait... | IB00033982A | |
和多昭夫 | 護法童子 | 密教文化 通号 104 | 1973-12-20 | 19-41(R) | 詳細 | wait... | IB00015975A | - |
仲尾俊博 | 慈覚大師円仁の入唐(一) | 密教学研究 通号 7 | 1975-03-31 | 86-103(R) | 詳細 | wait... | IB00107140A | - |
仲尾俊博 | 寂光大師円澄と慈覚大師円仁(一) | 密教文化 通号 119 | 1977-11-01 | 1-13(R) | 詳細 | wait... | IB00016040A | - |
木村誠治 | 天台声明についての一考察 | 教化研修 通号 21 | 1978-03-31 | 45-49(R) | 詳細 | wait... | IB00071755A | - |
木内尭央 | 慈覚大師円仁の修道論 | 印度學佛敎學硏究 通号 56 | 1980-03-31 | 237-242 | 詳細 | ![]() | IB00005225A | |
三崎良周 | 慈覚大師の金剛頂経疏の一問題 | 天台学報 通号 23 | 1981-11-05 | 38-46 | 詳細 | wait... | IB00017483A | - |
清田寂雲 | 金剛頂経疏の引用疏について | 天台学報 通号 23 | 1981-11-05 | 31-37 | 詳細 | wait... | IB00017482A | - |
大山仁快 | 蘇悉地経に関する一考察 | 密教文化 通号 140 | 1982-12-21 | 37-43(R) | 詳細 | wait... | IB00016120A | - |
兜木正享 | 如法経と経塚 | 経典・経塚 / 新版仏教考古学講座 通号 6 | 1984-07-05 | 194-211(R) | 詳細 | wait... | IB00189871A | - |