氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
玉村竹二 | 足利義持の禅宗信仰に就て | 禪學研究 通号 42 | 1951-03-01 | 20-43(R) | 詳細 | ![]() | IB00020911A | |
小野勝年 | 明初長安に赴いた画僧愚中と観音大士像 | 仏教芸術 通号 144 | 1982-09-30 | 49-57(R) | 詳細 | wait... | IB00090378A | |
對本宗訓 | 仏通の風光 | 禅文化 通号 160 | 1996-04-25 | 85-88(R) | 詳細 | wait... | IB00077438A | - |
児玉修 | 愚中捜し | 禅文化 通号 169 | 1998-07-25 | 38-51(R) | 詳細 | wait... | IB00075466A | - |
殷勤 | 金山寺今昔 | 禅文化 通号 174 | 1999-10-25 | 16-25(R) | 詳細 | wait... | IB00076617A | - |
今泉淑夫 | 天神信仰と渡唐天神伝説の成立 | 禅と天神 通号 174 | 2000-11-01 | 1-47 | 詳細 | wait... | IB00052565A | - |
柴田章延 | 愚中周及と「仏通寺読み」の起源について | 仏教学仏教史論集:佐々木孝憲博士古稀記念論集 通号 174 | 2002-01-01 | 193-212(R) | 詳細 | wait... | IB00048106A | - |
芳澤勝弘 | 仙翁花 せんのうけ 室町文化の余光(一) | 禅文化 通号 185 | 2002-07-25 | 107-120 | 詳細 | wait... | IB00057710A | - |
柴田章延 | 愚中周及と「仏通寺読み」の起源について | 印度学仏教学研究 通号 104 | 2004-03-01 | 66-68 | 詳細 | ![]() | IB00010341A | |
上田純一 | 京都府加悦町鎌倉神社大般若経と臨済宗仏通寺派 | 禅とその周辺学の研究:竹貫元勝博士還暦記念論集 通号 1 | 2005-01-01 | 37-48(R) | 詳細 | wait... | IB00207123A | |
千葉正 | 愚中周及『稟明抄』考 | 曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 15 | 2014-07-31 | 177-182(R) | 詳細 | wait... | IB00171769A | |
柳幹康 | 愚中周及『稟明抄』と『宗鏡録』 | 花園大学国際禅学研究所論叢 通号 13 | 2018-03-31 | 1-20(R) | 詳細 | wait... | IB00191657A | |
柳幹康 | 愚中周及『稟明抄』と『宗鏡録』 | 東洋学研究 通号 55 | 2018-03-31 | 178-179(R) | 詳細 | - | IB00240559A | |
衣川賢次 | 愚中周及年譜と一笑禅慶『年譜抄』(上) | 禅文化 通号 249 | 2018-07-25 | 127-136(R) | 詳細 | - | IB00208247A | |
衣川賢次 | 愚中周及年譜と一笑禅慶『年譜抄』(中) | 禅文化 通号 250 | 2018-10-25 | 80-88(R) | 詳細 | - | IB00256189A | |
衣川賢次 | 愚中周及年譜と一笑禅慶『年譜抄』(下) | 禅文化 通号 251 | 2019-01-25 | 117-129(R) | 詳細 | - | IB00256475A | |
衣川賢次 | 竹篦子の話 | 禅文化 通号 253 | 2019-07-25 | 115-125(R) | 詳細 | - | IB00256736A | |
衣川賢次 | 竹箆子の話 | 東洋文化研究所紀要 通号 176 | 2020-02-29 | 1-33(R) | 詳細 | - | IB00234109A |