INBUDS     検索語入力欄:[D]

検索キーワード: 恵照 [SAT] 恵照 惠照 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 106 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド (64 / 21722)  日本 (28 / 72735)  インド哲学 (23 / 1565)  インド仏教 (18 / 8246)  日本仏教 (15 / 37237)  インド思想 (11 / 606)  仏教学 (10 / 8605)  数論学派 (10 / 51)  ウパニシャッド (9 / 282)  数論派 (9 / 62)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
--------真田増丸氏編『信に生きた人』仏教学雑誌 通号 1921-09-10 29(R)詳細wait...IB00139774A-
藤井惠照印象二三現代佛教 通号 47 1928-03-01 96-98(R)詳細wait...IB00216122A
花山信勝島地默雷現代佛教 通号 105 1933-07-01 647-650(R)詳細wait...IB00189158A-
藤井惠照教誨師第一歩の思ひ出現代佛教 通号 117 1934-09-01 69-72(R)詳細wait...IB00192209A
藤村學敎界學界十六ミリ現代佛教 通号 117 1934-09-01 123-126(R)詳細wait...IB00192258A
淸谷閑子寒き日現代佛教 通号 121 1935-01-01 42-45(R)詳細wait...IB00192556A
藤井惠照鐡窓餘錄現代佛教 通号 128 1936-06-01 68-70(R)詳細wait...IB00180804A-
山口恵照新因明論式の成立根據について印度学仏教学研究 通号 2 1953-03-25 237-239詳細ありIB00000096A
山口恵照サーンキヤ体系における業思想について印度學佛敎學硏究 通号 6 1955-03-30 364-368詳細ありIB00000474A
山口恵照サーンキヤ体系に於けるakartṛbhāvaについて印度學佛敎學硏究 通号 7 1956-01-30 253-256詳細wait...IB00000544A
山口恵照中村元著『ヴェーダーンタ哲学の発展』宗教研究 通号 147 1956-03-30 93-95詳細wait...IB00031045A-
山口恵照サーンキャ体系におけるacetanaとajña印度學佛敎學硏究 通号 9 1957-01-25 33-36詳細wait...IB00000610A
山口恵照数論に於ける「数」について印度學佛敎學硏究 通号 11 1958-01-10 166-169詳細ありIB00000774A
山口恵照triguṇaの組織について印度學佛敎學硏究 通号 13 1958-12-01 115-122詳細ありIB00000888A
山口恵照菩提資料としてのtriguṇa説について印度學佛敎學硏究 通号 16 1960-03-30 43-50詳細ありIB00001123A
山口恵照Sāṃkhya-tattvaの体系について印度學佛敎學硏究 通号 18 1961-03-31 31-39詳細ありIB00001298A
山口恵照puruṣaの論証について印度學佛敎學硏究 通号 20 1962-03-31 57-63詳細ありIB00001458A
金倉円照山口恵照著『サーンキヤ哲学体系序説』鈴木学術財団研究年報 通号 1 1965-03-31 93-94(L)詳細wait...IB00033859A-
山口恵照プルシャ・プラクリティの結合(saṃyoga)についてインド学試論集 通号 6/7 1965-03-31 93-104(L)詳細ありIB00027358A
山口恵照the problem of dharma in Buddhism and the dharma-adharma in Sāṃkhya印度學佛敎學硏究 通号 26 1965-03-31 28-34(L)詳細ありIB00002005A
1 2 3 4 5 6
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage