氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
西谷順誓 | 真宗学に於ける仏性の問題 | 日本仏教学協会年報 通号 9 | 1937-03-01 | 1-19 | 詳細 | wait... | IB00010485A | - |
柴野恭堂 | 宗教の真理性の問題と「法」について | 禅学研究 通号 30 | 1939-03-01 | 1-36(R) | 詳細 | ![]() | IB00020861A | |
増永霊鳳 | 禅の本質構造と心性の問題 | 宗教研究 通号 106 | 1940-12-30 | 317-323(R) | 詳細 | wait... | IB00162263A | - |
室住一妙 | 宗学上における叡智性の問題 | 大崎学報 通号 105 | 1956-09-13 | 346-347 | 詳細 | wait... | IB00023019A | - |
古田紹欽 | 公案の歴史的発展型態における真理性の問題 | 仏教の根本真理―仏教における根本真理の歴史的諸形態 通号 105 | 1956-11-10 | 807-840(R) | 詳細 | wait... | IB00054390A | - |
武内義範 | 縁起説に於ける相依性の問題 | 京都大学文学部研究紀要 通号 4 | 1956-11-20 | 153-181 | 詳細 | wait... | IB00032123A | |
常磐井堯褀 | 真宗と社会性の問題 | 高田学報 通号 44 | 1958-10-31 | 1-5(R) | 詳細 | wait... | IB00242821A | |
石田充之 | 日本浄土教に於ける倫理性の問題 | 印度學佛敎學硏究 通号 14 | 1959-03-30 | 191-194 | 詳細 | ![]() | IB00000990A | |
近藤徹稱 | 無始時来界における相依性の問題 | 仏教文化研究 通号 9 | 1960-03-31 | 53-60(R) | 詳細 | ![]() | IB00068159A | |
木村重信 | 原始美術における呪術性の問題 | 佛敎藝術 通号 44 | 1960-10-25 | 101-127(R) | 詳細 | wait... | IB00097066A | |
光地英學 | 罪悪性の問題 | 宗学研究 通号 3 | 1961-03-10 | 12-19(R) | 詳細 | wait... | IB00071075A | - |
増田英男 | 無我と主体性 | 印度學佛敎學硏究 通号 27 | 1965-12-25 | 110-113 | 詳細 | ![]() | IB00002024A | |
桐渓順忍 | 真宗学の主体性の問題 | 龍谷教学 通号 2 | 1967-06-15 | 7-24 | 詳細 | wait... | IB00030446A | - |
勝野隆信 | 公式文書における信憑性の問題 | 仏教史研究 通号 3 | 1968-11-01 | 17-32 | 詳細 | wait... | IB00039483A | - |
徳永道雄 | 真宗思想に於ける倫理性の問題 | 龍谷教学 通号 4 | 1969-06-30 | 18-28 | 詳細 | wait... | IB00030471A | - |
東専一郎 | キルケゴールと道元における同時性の問題 | 禅の本質と人間の真理 通号 4 | 1969-08-15 | 273-355(R) | 詳細 | wait... | IB00051810A | - |
山田無文 | 中道をゆく | 禅文化 通号 54 | 1969-09-25 | 4-15(R) | 詳細 | wait... | IB00092161A | - |
藤本浄彦 | 浄土教における宗教的主体性の問題(一) | 仏教論叢 通号 14 | 1970-03-30 | 144-148(R) | 詳細 | wait... | IB00070311A | - |
江島恵教 | 寂天に於ける空性の問題 | 宗教研究 通号 202 | 1970-03-31 | 65-66(R) | 詳細 | wait... | IB00102435A | - |
藤本浄彦 | 浄土教における宗教的主体性の問題(二) | 仏教論叢 通号 15 | 1971-03-30 | 92-95(R) | 詳細 | wait... | IB00070382A | - |