氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
大原性実 | 一念覚如の異義に就いて | 真宗研究 通号 1 | 1955-10-10 | 81-90 | 詳細 | wait... | IB00032626A | |
宗学院同人編纂 | 一念覚不論集 | 宗学院論輯 通号 5 | 1976-01-15 | 27-97 | 詳細 | wait... | IB00028317A | |
鈴木法 | 是山和上の宗体論(研究編) | 宗学院論輯 通号 6 | 1976-02-15 | 233-235 | 詳細 | wait... | IB00028332A | - |
花田凌雲 | 最近異安心問題の検討 | 宗学院論輯 通号 9 | 1976-02-15 | 1-34 | 詳細 | wait... | IB00028355A | - |
鷲原知康 | 一念覚知説の検討 | 真宗研究会紀要 通号 8 | 1976-02-25 | 95-113(L) | 詳細 | wait... | IB00036637A | - |
稲城選恵 | 蓮如教学の背景にあるもの | 僧伝の研究:木村武夫教授古稀記念 通号 8 | 1981-12-15 | 27-46(R) | 詳細 | wait... | IB00046103A | - |
若月正吾 | 昭和前期における宗学研究の「周辺」(三) | 駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 41 | 1983-03-30 | 96-106 | 詳細 | ![]() | IB00019617A | - |
藤吉慈海 | 仏教における究極的なるものの体験 | 浄土宗学研究 通号 15/16 | 1986-03-31 | 1-19(R) | 詳細 | wait... | IB00081986A | - |
大南龍昇 | 七覚支説の変遷 | 浄土宗学研究 通号 18 | 1992-03-31 | 115-141(R) | 詳細 | wait... | IB00081880A | - |
酒井得元 | 永平高祖の見性批判について | 道元思想大系 通号 7 | 1995-09-01 | 67-89(R) | 詳細 | wait... | IB00053285A | - |
紅楳英顕 | 真宗大行論 | 仏教思想文化史論叢:渡辺隆生教授還暦記念論文集 通号 7 | 1997-06-30 | 1089-1106 | 詳細 | wait... | IB00044410A | - |
藤村研之 | 真宗信仰の思想史的考察 | 龍谷大学論集 通号 463 | 2004-01-30 | 190-208 | 詳細 | wait... | IB00056991A | - |
宮地清彦 | 天桂伝尊『報恩編』の研究 | 印度学仏教学研究 通号 104 | 2004-03-01 | 55-59 | 詳細 | ![]() | IB00010339A | |
紅楳英顕 | 信一念と信の覚不について | 印度学仏教学研究 通号 111 | 2007-03-20 | 186-192(R) | 詳細 | ![]() | IB00066167A | |
岡林俊希 | 真宗一念覚不論における「覚知」の語義の検討 | 印度學佛敎學硏究 通号 114 | 2008-03-20 | 44-47(R) | 詳細 | ![]() | IB00074693A | |
河智義邦 | 真宗教学における信心非意業説の問題 | 岐阜聖徳学園大学仏教文化研究所紀要 通号 22 | 2022-03-31 | 43-52(L) | 詳細 | wait... | IB00240689A | |
紅楳英顕 | 本願寺派教団における一念覚知説の問題点 | 印度學佛敎學硏究 通号 162 | 2024-03-20 | 83-89(R) | 詳細 | wait... | IB00253173A |