氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
高瀬承厳 | 不断念仏の史的研究序論 | 仏教学雑誌 通号 | 1920-06-10 | 34-40(R) | 詳細 | wait... | IB00040564A | - |
斉藤彦松 | 日本惣墓形式の研究 | 宗教研究 通号 186 | 1965-10-31 | 84-85(R) | 詳細 | wait... | IB00105823A | - |
阿川文正 | 法然上人伝の系統について | 印度學佛敎學硏究 通号 27 | 1965-12-25 | 238-242 | 詳細 | ![]() | IB00002062A | |
賀幡亮俊 | 石田瑞磨著『悲しき者の救い』 | 浄土宗学研究 通号 2 | 1968-03-31 | 403-407(R) | 詳細 | wait... | IB00082595A | - |
牧野素山 | 信州佐久郡における遊行上人と念佛講 | 印度学仏教学研究 通号 34 | 1969-03-31 | 140-141 | 詳細 | ![]() | IB00002721A | |
田中祥雄 | 近世末期念仏講成立の一考察 | 印度學佛敎學硏究 通号 35 | 1969-12-25 | 334-336 | 詳細 | ![]() | IB00002872A | |
牧達雄 | 近世から近代にかけての浄土宗教化活動の様相 | 仏教論叢 通号 14 | 1970-03-30 | 47-57(R) | 詳細 | wait... | IB00070128A | - |
佐々木洋之 | 中世末期に見られる寺院経済機関について | 仏教論叢 通号 14 | 1970-03-30 | 120-123(R) | 詳細 | wait... | IB00070186A | - |
服部英淳 | 一休禅師と白隠禅師の浄土観 | 浄土宗学研究 通号 4 | 1970-03-31 | 63-86(R) | 詳細 | wait... | IB00082950A | - |
黒川弘賢 | 近郊一農村の辻念仏 | 宗教研究 通号 202 | 1970-03-31 | 128-130(R) | 詳細 | wait... | IB00102953A | - |
黒川弘賢 | 近郊農村における民間信仰盛衰の一考察 | 智山学報 通号 34 | 1971-03-21 | 413-432(R) | 詳細 | wait... | IB00144104A | - |
芹川博通 | 都市化と寺檀関係 | 宗教研究 通号 206 | 1971-03-31 | 102-103(R) | 詳細 | wait... | IB00101867A | - |
黒川弘賢 | 小菅村の葬送習俗 | 佛教と民俗 通号 8 | 1971-08-15 | 68-69(R) | 詳細 | wait... | IB00221395A | |
嵐瑞澂 | 法然上人の「三昧発得記」の研究 | 仏教論叢 通号 17 | 1973-03-30 | 75-78(R) | 詳細 | wait... | IB00071871A | - |
芹川博通 | 都市化と宗教的小集団 | 宗教研究 通号 214 | 1973-03-31 | 15-17(R) | 詳細 | wait... | IB00100420A | - |
田中祥雄 | 徳本の教化 | 櫛田博士頌寿記念:高僧伝の研究 通号 214 | 1973-06-08 | 595-614 | 詳細 | wait... | IB00046936A | - |
黒川弘賢 | 民間における大師信仰 | 密教学研究 通号 6 | 1974-03-31 | 229-239(R) | 詳細 | wait... | IB00106906A | - |
松本卓生 | 曹洞宗と民間信仰 | 教化研修 通号 17 | 1974-03-31 | 123-128(R) | 詳細 | wait... | IB00073478A | - |
星野元豊 | カヤカベ教のおつたえについて | 宗教研究 通号 222 | 1975-03-28 | 163-164(R) | 詳細 | wait... | IB00099297A | - |
坂本要 | 題目講・念仏講および子安講 | 日蓮宗の諸問題 通号 222 | 1975-05-15 | 277-306 | 詳細 | wait... | IB00051716A | - |